投稿

ラベル(NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR)が付いた投稿を表示しています

身分不相応なので買いません

イメージ
Z9がやたら話題だね ものすごく高性能で最先端なものというのはスペックや Nikon 、 矢沢さん 、 武川さん 、 上田さん の動画でもよく伝わってきた でも、自分は買わないかな 値段云々ではなく、自分自身には身分不相応だと思うので 当面は今持ってるカメラで満足だし、それ自体も自分には十分すぎるものだ でも新しく出たレンズは欲しいね  24-120 F4 は是非とも欲しい 今持ってる 24-200 が悪い訳じゃないが、F4通しで5倍って丁度良いんだよね かつてFマウント版の24-120を使っていたので、この感じのレンズの使い勝手はよくわかる とりあえず24-200を下取りに出して買うつもりだ あとは 70-200 F2.8  いわゆる大三元レンズだ これを買うことで広角から望遠まで全て揃う事になる そう、最新のカメラを買うのではなく、まずは必要なレンズを揃えたい カメラはいずれZ6系の次期モデルが出るだろうから、それまでは買わないつもりだ それよりも何よりもまず足のコンディションを整えて、早くトレッキングがしたい

東京オリンピックでのワンシーン

イメージ
自宅の近くがロードレースのコースだったので、写真を撮りに行った 緊急事態宣言下だが、沿道には人が溢れていた そりゃそうだよね、オリンピックのレースが地元を通るなんて一生に一度あるかないかだし、まして無観客で生観戦すらままならないし、観光どころか外食すら自粛を強制されている人も多い これじゃ観戦自粛とか言われても人が集まるのも無理はない Twitterじゃ批判する人が多いが、かかるかどうかわからん病気に怯えるよりも、一生に一度かもしれないオリンピックを近くで見ることの価値が勝ったのだと思う ということで、まず7/24の男子レース この日は動画は撮っていなかった そして翌日の女子レース この日は動画も撮ってみた 久しぶりに流し撮りをしたもんだから、少々戸惑ってしまった ※レンズの焦点距離も間違えてしまった ボランティアの方々も炎天下の中、お疲れ様でした

古里駅から大塚山、日の出山、そして奥多摩への思い

イメージ
緊急事態宣言下だが、山に行ってきた 行ったのは大塚山、日の出山 いわゆる御岳山エリアの山だ 御岳山も高尾山並みにいっぱい行ってる山だけど、まだ使ったことのない登山道がある 高尾山や丹沢と違って奥多摩の山は自治体が熱心じゃないのか、お金がないのか、マンパワーが無いからか分からないが、生かし切れていない気がする 今回使った登山道は、丹三郎から大塚山を目指すルート メジャーな登山道じゃないので荒れ放題かと思ったら、意外や意外、めちゃくちゃ綺麗に整備されていた 御岳山を登るのはロープウェイかアスファルトの表参道の登山道がメジャーで、それ以外はバリエーションルートなのだろうと勝手に思っていた 後はせいぜい鳩ノ巣からの長いコースくらいしか無いと思っていた  どういうわけか今回のルートはどこにも宣伝されていない 勿体ない 以前高水三山に行った時も同じような事を思ったが、何故こんな好条件の登山道をほったらかしにするのだろうか?とくに御岳山など山頂に町があるのだから、いくらでも発展できる素地はある思うのだが... 高尾山が超メジャーな山なのは東京でありながら、豊かな自然、初心者が登りやすい標高、その上ルートの豊富さ、名物の食べ物、トレランにも適した地形、などがあると思うが、それほどの山でありながら、電車が麓に着くことがめちゃくちゃ有利なんだと思う 例えば陣馬山や景信山なども初心者にはもってこいの山だけど、バスに乗らないと行けないのは若干面倒くさい その点、高水三山も今回の丹三郎コースも駅からそのまま行けるのは大きな魅力だと思う 奥多摩はもう少し観光資源を生かした方がいい  宣伝が弱気  →観光客が来ない   →お金が稼げない    →過疎化が進む     →マンパワーが無くなる      →宣伝しても生かし切れない       →ますます宣伝が弱気になる 完全に負のスパイラルに陥っている気がする ま、地方自治のことはこの辺にして、今回の写真をいくつか 今回、はじめてニホンカモシカを見た!

底沢峠から景信山、甲州古道へ

イメージ
奥高尾はこれまでに何度も行ってる場所だ メインルートはほぼ制覇したはずだが、あまりに身近な山なので所々GPSログをとってなかったりする そのため今回はGPSログ空白地帯の底沢峠と甲州古道を歩いた 高尾山稜は季節感が豊かなので、四季を通じて楽しましてくれるが、とくに好きなのは今のGW時期から梅雨時期まで この時期は高尾山稜だけでなくどの山も好きなのだが、険しくない登山道、起伏の少ない縦走路で「歩く」こと、それ自体をゆっくり楽しめるのは奥高尾が随一と思っている とにかく新緑が良い季節 なんてことない登山道の景色も、新緑があると一気に映える 同じように映える紅葉の季節はどこかもの悲しいものを感じたりするが、新緑は何か始まるようなわくわく感がある そして、奥高尾縦走路を景信山、小仏峠と歩いた後、次は甲州古道 明治天皇も新撰組も歩いたであろうこの道も、身近な山であったせいかこれまでそれほど注目していなかった 実は底沢峠も甲州古道も過去それぞれ2回づつ歩いた記憶がある 甲州古道については単なる登山道としてしか見ていなかったせいか、ゆっくり楽しむということはしていなかった 改めてゆっくり歩いてみると、古道の雰囲気がしっかり残っていた ここを新撰組、いや甲陽鎮撫隊が大砲を引っ張りながら甲府を目指し、敗走して江戸を目指した道だと思うと、歴史の積み重ねも感じることができる GoproにNDフィルターを着けているが、カラーグレーディングに苦労している もう少し勉強が必要だ

Z6IIで動画

イメージ
Z6IIで登山の静止画撮影をしているのは、前々回のブログでも書いたとおり 山に持って行くのは軽量化とレンズを含めた防塵防滴仕様のZ6IIと決めている 動画撮影はZV-1とGoproをどっちを使うかは思案中だ ブレのない映像と思えばGopro、画質の良い映像と思えばZV-1 ところが最近、この考え方に変化が出てきた Z6IIの動画が結構良い Log撮影こそできないが、色味をフラットにしてアクティブDライティングを使えば、後で色調整しても破綻しない あと、クロップされるとはいえ4K60Pも撮影できる 手ぶれ補正も結構強力だ 登山と言えば、荷物をできるだけ減らしたい 個人的にZV-1は手ぶれ補正がイマイチなんで、ちゃんとした撮影と考えるとジンバルが必要と思う でもはっきり言って登山には邪魔 そうなると通常の動画部分はGoproで撮り、ここぞの部分はZ6IIで撮る あら?ZV-1が要らなくなったかも サブカメラの下取り候補になったかも で、サンプル動画 以外にZ5キットレンズの24-50がいいね 結構使えると思う

久しぶりに山に行く

イメージ
久しぶりに山に登った 年を重ねるごとに身体に問い合わせる どの程度の運動なら問題ないか あー、若いときはこんな事を気にする必要もなかったのに お試し登山は大体高尾山付近と決めているが、すこしばかり趣を変えてみた 行ったのは嵐山と石老山 去年の夏に行こうと思ったけど、台風19号の被害のため、断念した経緯がある でも、他の人の登山記録で行けることがわかった 改めて行ってみた 嵐山は行ったことは無い 標高が低いので、あっという間に登り切ってしまった でも自然は豊かなので、新緑が美しい山だった 多分紅葉の季節も良い感じだろう 石老山は過去2度ほど登っている でも、大明神展望台経由のコースは今回が初めてだった どっちから登っても岩石の多い山だ 少しばかり遅く到着したため、富士山は見えなくなっていたのは残念だった 久しぶりということもあって、服装に迷ってしまった 薄着で行ったら寒かった コンビニに寄ることを忘れてしまい、昼食抜きで登ったので、後半は飢餓状態だった 水分だけは自販機があったのでどうにかなった なめてかかったつもりはなかったが、結果として初心者みたいなことをしてしまった