投稿

ラベル(的中)が付いた投稿を表示しています

日本ダービー(東京優駿)を予想する 2023

イメージ
クラシック第二弾、日本ダービー  時々ロジャーバローズやシャフリヤールのように、皐月賞を経由してない馬が勝つこともあったりするが、皐月賞上位馬が馬券に絡む事が多く、あまり番狂わせのないレースだ で、今年は皐月賞で圧巻の走りを見せたソールオリエンスという馬がいる ダービーではどうだろうか ということで、予想 まー、本命はソールオリエンスで間違いないだろう 対抗は青葉賞勝ち馬のスキルヴィングだと、キタサンブラック産駒同士の戦いとなり面白くなりそうだ 単穴としては京都新聞杯勝ち馬のサトノグランツ 勝負根性があり、粘り勝ちもあり得るのではないかと予想した 他の皐月賞組は、ソールオリエンスとは勝負あった感もあり、連対馬という位置づけだ ハーツコンチェルト、タスティエーラ、ファントムシーフ、ドゥラエレーデあたりが馬券には絡んできそうだ 他に気になる馬はメタルスピード、シーズンリッチ、ノッキングポイントあたりだが、それ以上に気になるのは横山兄弟のツキの無さだ

オークス(優駿牝馬)を予想する 2023

イメージ
オークスやダービーはあまり番狂わせのないレースという印象だが、去年と一昨年は一番人気がこないという番狂わせがあった じゃ、はたして今年はどんな感じだろうか コーナー4つ、中山ほどではないが高低差もあり、最後の長い直線でスタミナが要求される マイル戦が多い牝馬の2~3歳で、なかなかこのコースの適性は見ぬけない ということで、予想 本命はリバティアイランドだ 次元の違う走りをジュベナイルフィリーズ、桜花賞ともに見せた アーモンドアイを超える可能性もあるのではないだろうか? 対抗としてはフローラステークス勝ち馬のゴールデンハインド スタミナのある強い走りでレースを支配する絵が想像できる 最後の直線でゴールデンハインドが粘るかリバティアイランドがまくるか そんな絵が浮かんでいる 対抗馬は東京適性があり、リバティアイランドに勝ったこともあるラヴェル、レーン乗り替わりでシルバーコレクター返上を狙うコナコースト、前走でゴールデンハインドに惜敗のソーダズリング、桜花賞では追い込みのタイミングが遅れたハーパー、リバティアイランドには勝てないもののペリファーニアも十分馬券圏内だろう 下手に三連の単複を狙うより、馬連で狙った方がいいかもしれない

ヴィクトリアマイルを予想する 2023

イメージ
荒れるイメージのあるヴィクトリアマイル 天候もイマイチで稍重の馬場となる さらに荒れる条件は整った はたして今年はどうだろうか ということで、予想 本命対抗にそれほど差はなく、外枠だからってことでソダシを対抗、スターズオンアースを本命とした スプリント路線で実績ありのナムラクレアを単穴 昨年の安田記念勝ち馬のソングライン、上がり調子のララクリスティーヌ、実績は申し分ないナミュールあたりを連対馬とした 荒れるかもしれないとかいいつつ、思いっきりカチカチ予想になってしまった ※固い年もあるよ

皐月賞を予想する 2023

イメージ
牡馬クラシック第一弾の皐月賞 牝馬のリバティアイランドのように、これだ!という馬が見当たらない  馬場も前日の雨の影響で稍重になることが予想される おまけにコーナー4つ、断続する上り下りの坂道 タフなレースとなりそうだ 今年の皐月賞は混戦ではないだろうか? ということで、予想 気になる馬だらけだが、中山での好成績、馬場の違いを気にしない馬を選んだ 本命はスプリングステークス勝ち馬のベラジオオペラ、対抗は弥生賞勝ち馬のタスティエーラ、単穴は血統に期待してフリームファクシとした 連対馬は道悪気にしないショウナンバシット、シルバーコレクター返上のトップナイト、これも道悪だろうが右回り左回りを気にしないホウオウビスケッツを連対とする 念のためソールオリエンスと共同通信杯勝ち馬のファントムシーフはダービー向きと思うが、紐で買うかは迷い中

とりあえず開催されて良かった

イメージ
何はさておき、ストライキは回避され、無事開催の運びとなった 当事者間では色々あろうが、いち競馬ファンとしては開催できたことを嬉しく思う まずは阪神大賞典 菊花賞組(ボルドグフーシュ、ジャスティンパレス)に誰が絡んでくるかという感じだろうか ディープボンドはこのレースの相性も良く3連覇も狙えるとはいえ、果たしてどうか メロディーレーンもそろそろ重賞で見せ場があってもいいような気がする ブレークアップは消極的な連対とした そして皐月賞トライアルのスプリングステークス 正直なところ拮抗していて、どれが勝つかわからない となると、ここは騎手次第という結果になりそうだ ということで、本命は経験豊富な岩田康誠の乗るハウゼとした 横山兄弟もありと思うので、ベラジオオペラ、ホウオウビスケッツも軸にいれてもいいかもしれないし、戸崎鞍上のセブンマジシャンもいいかもしれない ちょっと馬券の買い方は迷う

金鯱賞とフィリーズレビューを予想する 2023

イメージ
毎年この時期は花粉症がきつく頭もぼうっとしがちだが、アタマを切り替えて今週も競馬予想 金鯱賞は大阪杯のステップレースという位置づけのせいもあって、なかなかの好メンバー 本命はヤマニンサルバム 着実に上を狙って結果を積み重ねている 対抗はポタジェ この相手なら勝ちも狙えるか 単穴はブログノーシス ヤマニンサルバム同様、着実に結果を積み重ねている 連対はディープモンスター、フェーングロッテン フィリーズレビューは桜花賞トライアル ちょっとメンバーがぱっとしない 本命(ルーフ)、対抗(シンクザットソング)はそれぞれ選んだものの、あまり差は感じない 順当な結果になると思うが、それではつまらないので、ここで武豊の乗るランフリーバンクスを単穴とした 連対は色々迷うが、ニシノトキメキ、リバーラ、ブトンドールを上げたい

弥生賞ディープインパクト記念を予想する 2023

イメージ
皐月賞と同じ条件でのレースということで、本来は強い思い入れがあってもおかしくないのだが、なぜかあまり縁も無く予想したとか当てたとかという記憶が無い とはいえ、皐月賞前哨戦なので、結果に注目したい 本命はレヴォルタード 時計がいいというのが最大の理由だが、血統主義では無いけど、早熟の多いエピファネイヤ産駒と言うことが後押し 対抗はトップナイフ ホープフルステークス2着ということで、これは順当な選択かな 単穴はグリューネグリーン 前走のホープフルステークスこそ振るわない結果だったが、そこそこ走れる脚を持っていると思う 連対馬はタスティエーラ、ヨリマルあたりがいけそうな感じ なんとなく、横山親子の1、2、3となりそうな予感が...

フェブラリーステークスを予想する 2023

イメージ
今年最初のG1、フェブラリーステークス 芝スタートのコースのため、スピードがつきやすい そのため、逃げ先行が有利なように思えるが、最後の長い直線で追い込む能力のある馬が差し勝つ 東京適性をしっかり見極めたい スタート地点の芝の外枠が長いため、スピードののりやすい外枠が有利と言われている 確かに過去の結果を見ると確かに二桁馬番の馬が馬券に絡んでいる 出遅れなく位置を確保できることが重要だ ということで、予想 本命は唯一の外国馬であるシャールズスパイト 海外でしっかり結果を残しており、マイルは適正距離と思う 内枠であることが懸念点だが、モレイラの手綱さばきで乗り越えていくことを期待したい 対抗はレモンポップ 東京では安定した成績を上げており、言うこと無しだ 戸崎からの乗り替わりに若干疑問があるので、本命からは外した 単穴はメイショウハリオ 地方でも中央でもしっかり結果を残しており、フェブラリーステークスでもしっかりと結果を残せるものと信じている 連対馬としてはレッドルゼル そろそろ勝ってもいい頃かもしれないが、軸にするのは不安なので、連対馬とした 上位4頭以外では、ジャスパープリンス、ドライスタウト、テイエムサウスダン、ソリストサンダーあたりが気になる 三連複の紐として買ってもいいかもしれない

東京新聞杯ときさらぎ賞とWIN5を狙う 2023

イメージ
今週も先週同様G3レースとWIN5を予想する 東京新聞杯は安田記念にむけての前哨戦、きさらぎ賞は出遅れた3歳馬のためのクラシック前哨戦、正直言って地味なメンツだ ということで、それぞれ予想する 中京10R、令月ステークス 本命 10 サイクロトロン 東京10R、銀蹄ステークス 本命 2 イグザルト 対抗 5 ロードアラビアン 単穴 16 ジレトール 小倉11R、関門橋ステークス 本命 13 ディープモンスター 対抗 5 レッドベルオーブ 連対 3 ヴァンランディ、7 ナイママ 中京11R、きさらぎ賞 本命 7 オープンファイア 連対 2 フリームファクシ、4 レミージュ これは固いだろう そして東京11R、東京新聞杯 本命 3 ジャスティンカフェ 対抗 1 プリンスリターン 単穴 14 エアロロノア 連対 15 ナミュール 他に気になるのはマテンロウオリオン、タイムトゥヘヴンといった感じ スピード決着濃厚の荒れそうなレースだと思う WIN5は10-2,5-13,5-7-3,1,14という感じだろう(12点)

根岸ステークスとシルクロードステークスとWIN5を狙う 2023

イメージ
東京競馬場での開催の季節となった フェブラリーステークスの前哨戦の根岸ステークス、高松宮記念の前哨戦のシルクロードステークスという注目レースがある G3レースは不得意だが、買わなきゃ当たらないのが競馬 ということで、あわせて二つの前哨戦に加えて、WIN5も狙ってみる まずは中京10R、刈谷特別  本命 サンライズアリオン  連対 ラブリーエンジェル、プリモスペランツァ 東京10R、節分ステークス  本命 アヴェラーレ  対抗 レッドモンレーヴ  連対 アオイシンゴ、ベジャール 小倉11R、巌流島ステークス  本命 ブレスレスリー  対抗 カフジテトラゴン  単穴 クリノマジン  連対 サトノジヴェルニー、グランレイ、スンリ 中京11R、シルクロードステークス(G3)  本命 マッドクール  対抗 キルロード  単穴 シゲルピンクルビー ハンデ戦ということで荒れる可能性は大きいが、個人的にはそんなに荒れないと思ってる ワイドで買った方がいいかもしれない 東京11R、根岸ステークス(G3)  本命 テイエムサウスダン  対抗 ギルデッドミラー  単穴 レモンポップ  連対 ヘリオス、アドマイヤルプス、バトルクライ こちらのレースは固いだろう テイエムサウスダンの連覇を期待する WIN5の買い方は財布と相談して決めたい  

AJCCと東海ステークスを予想する 2023

イメージ
実は去年、AJCCを当てている これのおかげで、去年の収支はプラスだった 験担ぎのためにもここはしっかり獲っていきたい また、東海ステークスもフェブラリーステークスの前哨戦なので、しっかりと見極めたいレースだ と言うことで、まずはAJCCのコースを見る 上って下ってが多い また1200を過ぎたところから、ぐんぐん下ってスピードがのって、ゴール前の急坂となるので、持続力が必要なコースだというのがわかる となると先行馬で持続力のある馬というのがポイントになるのかもしれない ということで、予想 このレースも出世レースと言うより、G1で勝てない馬のレースのような気がする 過去10年を振り返っても、有名どころの馬は既にピークの過ぎた馬が多かった気がする そんなレースでも、今回は次につなげそうな馬もいないわけでもない そこで本命はガイアフォース 松山からルメールへの乗り替わりということもあり、しっかりと結果を出そうとしているのがうかがえる それ以外はイマイチぱっとしないが、いちおう連対馬としたのは3頭 中山での好走の多いレインカルナティオ、このメンバーなら結果を出しそうなエヒト、上り調子なエピファニーとした 三連複の紐としてノースブリッジ、バビットを上げたのは、騎手の経験が物言うレースかもしれないということで候補とした

金杯を予想する 2023

イメージ
新年早々金杯の予想だが、過去戦績は京都中山ともに良くない 金杯に限らずG3のレースには苦手意識があるようだ 今までと流れを変えたいので、これまでは 競馬ラボ の予想印画像を使っていたが、今年から netkeiba.com の出馬表を使うことにした また、馬券の買い方も手広く買わず、絞って買うやり方にしようと思う まずは京都金杯 近走の成績が良くない馬が多いため、すっと選べないが、ここは純粋に時計を重視したい 1600mを1分32秒台をコンスタントに走れるというのをひとつのポイントにした となると本命はマテンロウオリオン、対抗エアロロノア、単穴イルーシヴパンサーを上位馬に据えて連対馬には昨年好成績のピースワンパラディ、器用そうなタイムトゥヘヴン、このレベルなら行きそうなオニャンコポンあたりでフォーメーション買いだろう 次に中山金杯 京都金杯以上に悩んだが、こちらは中山適性の有無で選んだ感じだ 人気馬になりそうなマテンロウレオ、ラーグルフなど、時計はそこそこだが、中山での戦績が悪いので外すことにした そうなると目立つレースで張り切るミルコの乗るクリノプレミアムを本命、中山での成績がいいレインカルナティオ、レッドランメルトそれぞれ対応、単穴に、そして連対馬はウインキートスとした 人気薄ばかりになりそうだからワイドで買ってもいいかもしれない 新年1発目は綺麗に決めたい

東京大賞典を予想する 2022

イメージ
本年ラストのG1、ダートの祭典、東京大賞典 的中してもトリガミという結果ばかりのレースだ 今年はめぼしい地方馬がいない印象なので、中央馬だけに絞って予想してみる ということで、予想 重たい大井の馬場で成績の良いメイショウハリオを本命、対抗は武豊の騎乗するノットゥルノ 調子のいいウシュバテソーロを単穴、連対馬はショウナンナデシコ、サンライズホープとした 固めの予想だが、東京大賞典はカチコチのレースが多いのでこれでいいかな

有馬記念を予想する 2022

イメージ
今年最後のグランプリレース、有馬記念 まだ翌週にホープフルステークスや東京大賞典があるが、やはり有馬記念は特別 この一年の〆としてふさわしいレースだ カチンコチンのレースもあれば、復活や引退のドラマもあり、えーっという馬が大穴あけることもある 得意というわけでもないが、自分としては相性のいいレース ここで一気に収支をプラスにして、余裕で残りのG1を楽しみたい

朝日杯を予想する 2022

イメージ
2歳のG1が2週連続続く季節の到来 今週は2歳牡馬のG1である、朝日杯フューチュリティステークス 基本固めのレースだが、馬券に絡む3頭目には「おいおい」っていう馬が来たりする 素質とか血統が絡む感じは春のクラシックより強めの印象だ でも自分の予想ではあまり血統は意識していないので、あくまでたたき出す時計にこだわりたい ということで、予想 サウジアラビアRCを快勝したドルチェモアを本命、対抗と単穴にはデイリー杯2歳ステークスの上位馬であるダノンタッチダウン、オールパルフェとする まだ一戦しか経験は無いが、レイベリングには未知の力があると信じたいので連対馬とした それ以外ではバグラダス、ティニア、エンファサイズをあたりを三連複のヒモとしておきたい

ジュベナイルフィリーズを予想する 2022

イメージ
年末が近づいてきた 2歳牝馬のG1、ジュベナイルフィリーズ 自分の予想方法は基本的にレースの時計なのだが、2歳馬は成長による変化が激しいので、過去実績を大きく覆してくる そしてそれは、牡馬よりも牝馬に強く出る印象がある 多分それが苦手という意識を生み出しているのだと思う 戯言はこの辺にして、予想 アルテミスステークスの上位2頭である、ラヴェル、リバティアイランドは鉄板だろう そして、単穴は中山競馬場で直接見たサンティーテソーロを推したい 直線が短く坂のあるラストをグイグイ伸びるあの走りはぜひ本命にと思ったが、アルテミスステークスのレベルが高いので、そちらを本命対抗とした 連対馬はドゥーラ 札幌2歳ステークスの走りが秀逸だ 阪神の直線でどこまで通じるか これ以外だとキタノウィング、シンリョクカ、ミスヨコハマ、リバーラ、ムーンプローブあたりを三連複の紐とする感じだろう

チャンピオンズカップを予想する 2022

イメージ
中央ダートの大一番、チャンピオンズカップ 中京は直線が長いため東京と同じ様な傾向かと思いきや、そのコース形状から差しや追い込み馬より逃げや先行が有利らしい また、このチャンピオンズカップはリピーターが多いレースなので、昨年出馬して良い成績を残した馬が有力と思う 今年は1頭を除いて、何が来てもおかしくない 荒れることも想定しておきたい ということで、予想 昨年の覇者でもあるテーオーケインズは鉄板の本命 対抗には順調に成長しているクラウンプライド 単穴はルメールへの乗り替わりによる変化を期待してオーヴェルニュ 連対馬は固くグロリアムンディ、ジュンライトボルトとした これ以外だと何かやらしそうな横山典弘の乗るハピを紐に入れてもいいかもしれない リピーターが多いと書きつつ、近走の結果が思わしくないサンライズ~の2頭は外しておく

ジャパンカップを予想する 2022

イメージ
東京競馬場2022年の〆レース ジャパンカップ 今年は外国からの馬だけでなくジョッキーも多いが、日本の高速馬場にどこまで通じるか 迎え撃つ日本馬はどう跳ね返すか サッカーも日本が勝ったし、この勢いで日本馬が圧倒して欲しい ということで、予想 馬場が渋れば欧州主戦馬は有利だが、当日は晴れ そうなると高速馬場になると思うので、思い切って外国馬は全て外す ※シムカミルは紐でもいいかもしれない 本命と対抗はとくに差はなく、ダノンベルーガとシャフリヤールの2強だと思う そこを京都大賞典組のボッケリーニとヴェラアズールが絡んでくるものと思う 連対馬としてはヴェルトライゼンデ、ハーツイストワール、テーオーロイヤルあたりが有力と思う ここでしっかり獲って、収支改善したい!

マイルチャンピオンシップを予想する 2022

イメージ
秋のマイル王を決めるマイルチャンピオンシップ 安田記念と違って、リピーターが多いレースだ ということで、予想 本命はサリオス、対抗はシュネルマイスター ともに昨年のリベンジを果たして欲しい とくにシュネルマイスターはグランアレグリアにやられた事もあって、しっかり勝ち馬券に絡んでくると予想する それでもサリオスを本命にしたのは、毎日王冠の結果が素晴らしかったからだ 単穴としては毎日王冠組のジャスティンカフェ、注目馬は富士ステークス組のセリフォス 人気馬のソダシと富士ステークス組のソウルラッシュ、ダノンスコーピオンは連対馬とした これ以外には3連勝のウインカーネリアン、なんだかんだ馬券に絡むダノンザキッド 負け続いているので、ここで巻き返したい

菊花賞を予想する 2022

イメージ
3歳牡馬最後のクラシック、菊花賞 今年は皐月賞(ジオグリフ)、ダービー(ドウデュース)ともに勝ち馬がいないレースとなり、少々寂しいメンバーだ 春のクラシックで結果を残せなかった馬、夏競馬で実績を積んできた馬が長い長い阪神の3000で最後の一冠を狙う ということで、予想 本命はガイアフォース 前走のセントライト記念の内容が良かった事と、キタサンブラックゆずりのしぶとい走りであることで本命とした 対抗はアスクビクターモア こちらもセントライト記念組で、ガイアフォースとの一騎打ちで負けてしまったが、過去のクラシックで良い走りをしている実績がある こちらを本命にとも思ったが、思い入れの強いキタサンブラック産駒のガイアフォースに期待したい 単穴としては、ジャスティンパレス クラシックでの成績はイマイチだが、神戸新聞杯の内容が良かったので、単穴とした 上記以外は勝てそうな馬が見当たらないので、上位3頭に絡みそうな可能性のある馬、3000という距離では何がおこるかわからないので、まぐれで2着までには絡んできそうな馬を選びたい 可能性のある馬はボルドグフーシュ、ヤマニンゼスト、ヴェローナシチー、フェーンブロッケン、セレシオンあたりだろうか 血統は魅力だがレース結果がイマイチなドゥラドーレスは外した 去年は外してしまったが、毎年当てているレースなので、今年はしっかり回収したい