投稿

ラベル(牡馬)が付いた投稿を表示しています

菊花賞を予想する 2023

イメージ
2023年最後のクラシック、菊花賞 今年は一筋縄でいかない気がする ダービー馬がすんなり勝てる雰囲気が無い サトノダイヤモンド産駒が親子V、いやディープインパクトも含めると3世代か それにダービーワンツーの馬がどう絡んでいくか ということで、本命は前走レコード勝ちのサトノダイヤモンド産駒、サトノグランツ 追い込みが凄いタスティエーラを対抗とした 単穴は現在好調のドゥラメンテ産駒のドゥレッツァ 連対馬はサヴォーナ、ノッキングポイント、ソールオリエンスとした 3連複の紐でハーツコンチェルト、ファントムシーフあたりをいれてもいいかもしれない

日本ダービー(東京優駿)を予想する 2023

イメージ
クラシック第二弾、日本ダービー  時々ロジャーバローズやシャフリヤールのように、皐月賞を経由してない馬が勝つこともあったりするが、皐月賞上位馬が馬券に絡む事が多く、あまり番狂わせのないレースだ で、今年は皐月賞で圧巻の走りを見せたソールオリエンスという馬がいる ダービーではどうだろうか ということで、予想 まー、本命はソールオリエンスで間違いないだろう 対抗は青葉賞勝ち馬のスキルヴィングだと、キタサンブラック産駒同士の戦いとなり面白くなりそうだ 単穴としては京都新聞杯勝ち馬のサトノグランツ 勝負根性があり、粘り勝ちもあり得るのではないかと予想した 他の皐月賞組は、ソールオリエンスとは勝負あった感もあり、連対馬という位置づけだ ハーツコンチェルト、タスティエーラ、ファントムシーフ、ドゥラエレーデあたりが馬券には絡んできそうだ 他に気になる馬はメタルスピード、シーズンリッチ、ノッキングポイントあたりだが、それ以上に気になるのは横山兄弟のツキの無さだ

皐月賞を予想する 2023

イメージ
牡馬クラシック第一弾の皐月賞 牝馬のリバティアイランドのように、これだ!という馬が見当たらない  馬場も前日の雨の影響で稍重になることが予想される おまけにコーナー4つ、断続する上り下りの坂道 タフなレースとなりそうだ 今年の皐月賞は混戦ではないだろうか? ということで、予想 気になる馬だらけだが、中山での好成績、馬場の違いを気にしない馬を選んだ 本命はスプリングステークス勝ち馬のベラジオオペラ、対抗は弥生賞勝ち馬のタスティエーラ、単穴は血統に期待してフリームファクシとした 連対馬は道悪気にしないショウナンバシット、シルバーコレクター返上のトップナイト、これも道悪だろうが右回り左回りを気にしないホウオウビスケッツを連対とする 念のためソールオリエンスと共同通信杯勝ち馬のファントムシーフはダービー向きと思うが、紐で買うかは迷い中

弥生賞ディープインパクト記念を予想する 2023

イメージ
皐月賞と同じ条件でのレースということで、本来は強い思い入れがあってもおかしくないのだが、なぜかあまり縁も無く予想したとか当てたとかという記憶が無い とはいえ、皐月賞前哨戦なので、結果に注目したい 本命はレヴォルタード 時計がいいというのが最大の理由だが、血統主義では無いけど、早熟の多いエピファネイヤ産駒と言うことが後押し 対抗はトップナイフ ホープフルステークス2着ということで、これは順当な選択かな 単穴はグリューネグリーン 前走のホープフルステークスこそ振るわない結果だったが、そこそこ走れる脚を持っていると思う 連対馬はタスティエーラ、ヨリマルあたりがいけそうな感じ なんとなく、横山親子の1、2、3となりそうな予感が...

ホープフルステークスを予想する 2022

イメージ
今年ラストの中央G1、ホープフルステークス 有馬記念の後だから、なんとなく付け足しのG1のようなイメージもあるが、翌年の皐月賞と同じ競馬場と距離ということで、クラシックを占う大事なレースだ すっきり勝てなかった有馬記念のリベンジをこのレースで果たす ということで、予想 本命◎ キングズレイン 対抗○ ガストリック 単穴▲ ハーツコンチェルト 注目☆ ミッキーカプチーノ 連対△ ドゥラエレーデ 百日草特別勝ち馬のキングズレインに東スポ2歳ステークス組が挑む構図か、それとも葉牡丹賞勝ち馬のミッキーカプチーノがまとめてかっさらうか 京都2歳ステークス組は紐でいいかな といった感じだろうか あー、すっきり勝ちたい

朝日杯を予想する 2022

イメージ
2歳のG1が2週連続続く季節の到来 今週は2歳牡馬のG1である、朝日杯フューチュリティステークス 基本固めのレースだが、馬券に絡む3頭目には「おいおい」っていう馬が来たりする 素質とか血統が絡む感じは春のクラシックより強めの印象だ でも自分の予想ではあまり血統は意識していないので、あくまでたたき出す時計にこだわりたい ということで、予想 サウジアラビアRCを快勝したドルチェモアを本命、対抗と単穴にはデイリー杯2歳ステークスの上位馬であるダノンタッチダウン、オールパルフェとする まだ一戦しか経験は無いが、レイベリングには未知の力があると信じたいので連対馬とした それ以外ではバグラダス、ティニア、エンファサイズをあたりを三連複のヒモとしておきたい

菊花賞を予想する 2022

イメージ
3歳牡馬最後のクラシック、菊花賞 今年は皐月賞(ジオグリフ)、ダービー(ドウデュース)ともに勝ち馬がいないレースとなり、少々寂しいメンバーだ 春のクラシックで結果を残せなかった馬、夏競馬で実績を積んできた馬が長い長い阪神の3000で最後の一冠を狙う ということで、予想 本命はガイアフォース 前走のセントライト記念の内容が良かった事と、キタサンブラックゆずりのしぶとい走りであることで本命とした 対抗はアスクビクターモア こちらもセントライト記念組で、ガイアフォースとの一騎打ちで負けてしまったが、過去のクラシックで良い走りをしている実績がある こちらを本命にとも思ったが、思い入れの強いキタサンブラック産駒のガイアフォースに期待したい 単穴としては、ジャスティンパレス クラシックでの成績はイマイチだが、神戸新聞杯の内容が良かったので、単穴とした 上記以外は勝てそうな馬が見当たらないので、上位3頭に絡みそうな可能性のある馬、3000という距離では何がおこるかわからないので、まぐれで2着までには絡んできそうな馬を選びたい 可能性のある馬はボルドグフーシュ、ヤマニンゼスト、ヴェローナシチー、フェーンブロッケン、セレシオンあたりだろうか 血統は魅力だがレース結果がイマイチなドゥラドーレスは外した 去年は外してしまったが、毎年当てているレースなので、今年はしっかり回収したい

日本ダービー(東京優駿)を予想する ついでに目黒記念も 2022

イメージ
ダービーの季節、夏はここから始まる 俳句で言ったら夏の季語のような気がする 皐月賞上位馬を見る限り、もう勝負あったと言いたい でも、侮れない馬も見受けられるので、先入観に囚われずに予想してみた 皐月賞上位馬であるドウデュース、ジオグリフ、イクイノックスは軸からは外せない 実力差は僅差で甲乙つけがたい 少なくともこのうちの2頭は馬券に絡むはずだ 穴馬としてはNHKマイルCの走りが衝撃的だったマテンロウオリオンをあげておく 連対馬としては、前走レコード勝ちのアスクワイルドモア、皐月賞好走のダノンベルーガをあげておきたい これ以外だとセイウンハーデスの走りは侮れない、青葉賞組のブラダリア、ホープフルステークス勝ち馬のキラーアビリティを三連複の紐としたい

皐月賞を予想する 2022

イメージ
牡馬クラシック第一弾、皐月賞 最も速い馬が勝つレースと言われる 個人的にはここでのレース内容がダービーにもつながると考えている それは単に馬券に絡む絡まないではなく、どんなレースをしたかが重要だ 今年は混戦だろうか?下馬評どおりだろうか? 本命はイクイノックス 前走の圧巻の走りは衝撃だ 対抗はキラーアビリティ 同じ条件のホープフルステークスでの走りは捨てがたい 単穴はアスクビクターモア キラーアビリティ同様同じ条件の弥生賞が良かった ☆はダノンベルーガ 前走デビュー2戦目の走りとは思えない 皐月賞で十分期待できる 連下にはボーンディスウェイ、ドウデュース、デシエルト ドウデュースは東京向きだと思うので軸からは外した 他は穴をこじ開けてくれる気がする これ以外ではサトノヘリオスだろうか いずれにしても楽しみなレースだ

ホープフルステークスを予想する 2021

イメージ
中央競馬最後のG1、ホープフルステークス 皐月賞と同じコースで、来年のクラシックを占う重要な位置づけ 朝日杯より重要だと個人的には思っている ということで、予想 【変更】 ◎ 7 サトノヘリオス コマンドラインに注目が集まっているせいで、目立ってないが相当強いと思う まだまだ伸びしろあり ○ 5 キラーアビリティ 前走こそ2着だったが、有馬記念を勝った横山武騎手ならなんとかしてくれるだろう  ▲→△ 6 コマンドライン  レースを見る限り、距離不安は無さそうだ ただ、人気どおりに早い馬なのかは懐疑的だ   →人気に惑わされないことにした  ☆→△ 15 アスクワイルドモア  ジオグリフ自体が不可解な馬とはいえ、大差をつけられて負けている  でも、札幌での後方からの追い込みは魅力的だ 武豊騎手のG1完全制覇に期待したい   →初めてのタフなコースへの不安あり  △→▲ 3 ラーグルフ  良い脚している 中山適性も問題なしで要注意   →中山適性と時計で格上げ  △→☆ 9 ボーンディスウェイ  すでに多頭数のレースも経験済みで、中山適性も高そうだ   →こちらも中山適性と時計で格上げ 他に気になるのはグランドラインとグラウンドマジック 正直言ってサトノヘリオス以外は横一線かなと思う  →2歳馬は成長が早い サトノヘリオスだけに絞るのは早計と判断した

朝日杯を予想する 2021

イメージ
2歳牡馬のG1、朝日杯フューチュリティステークス 毎年武豊の走りに期待しつつ、落胆するという年末を繰り返している ただ、今年は期待できそうだ ※そう言いつつ、先週もダメだった とりあえず予想 ◎ 9 ドウデュース  まだまだ底を見せていない 今年こそ武豊 それに期待するしか無い ○ 4 セリフォス  無敗で制覇できるか 血統的にマイル戦は強そうだ ▲ 13 ジオグリフ  先行でも追い込みでもいける器用な馬だと思う ☆ 12 トウシンマカオ  前走はキングエルメスにやられてしまった アタマは獲れないだろうけど、馬券にはしっかり絡んできそうだ △ 7 ダノンスコーピオン  勝負根性のある馬だと思う △ 11 ドーブネ  決め手に弱さを感じるが、成長を期待できるかな これ以外ではオタルエバー、トゥードジボン 2歳馬は難しいな

菊花賞を予想する 2021 ※10/23修正 ※10/24最終

イメージ
牡馬クラシック最後の一冠、菊花賞 ホントに強い馬が勝つと言われる、菊花賞 秋華賞同様、京都での開催だ ダービー上位馬のシャフリヤール、エフフォーリアが出ないのは残念 強い馬が勝つと言いつつ、若干の格落ち感は否めない 3000mはどの馬にとっても未知の距離といいつつ、クラシックでそれなりの成績を出した馬が好成績という印象がある 前走が神戸新聞杯組かセントライト記念組の上位かも重要な要素だ 個人的には、このレースは相性がいい 最近はトリガミ続きなので、ここで気持ちよく馬券を獲りたい とうことで、予想  ◎ 14 ステラヴェローチェ この中ではアタマひとつ抜けてる ここは鉄板じゃないかと思いたいが、パゴ産駒ってどうなんだろうか 母系で見る限り問題なそうだが... 〇 2 アサマノイタズラ クラシック二戦ではいい成績は残せてないが、ここにきて上がっている 前走はあきらかに菊花賞を意識したレース運びだったと考えている ▲ 5 レッドジェネシス アサマノイタズラ同様、クラシックで華々しい戦績はないが、前走が良い走りだと思ったので▲とした △ 7 ディープモンスター ちょっと迷いどころ 武豊を信じたい それだけ △ 10 モンテディオ 神戸新聞杯上位組なので△ △ 18 オーソクレース セントライト記念上位組 ホープフルSでも上位だ ただ、レッドジェネシスと印を入れ替えるか迷い中 他に気になる馬としてはヴェローチェオロ 直前の阪神でいい走りをしていたこととゴールドシップ産駒なので、阪神では走るかもしれない ディープモンスターと迷う 【10/23変更】 穴としてヴェローチェオロも買い目に入れることにした よって以下のとおりで確定だ ディープモンスターを消せないのは武豊ファンとしての気持ちかな 【10/24最終】 やはりヴェローチェオロ、モンテディオは外す 無理に買い増しすることもないと判断した 穴はディープモンスターだけにする 迷うレースはだいたい獲れないんだよなぁ...  

日本ダービー(東京優駿)を予想する ついでに目黒記念も

イメージ
このレースは皐月賞で好走した馬が高い確率で上位に入る、比較的荒れないと思っている 今年は鉄板と思われる馬がいる エフフォーリアだ 皐月賞では前走の共同通信杯の成績をあまりあてにしていないため、ノーマークとしてしまったが、あの走りは良かった あのレースだけを見ると敵無しとも感じるが、良馬場で直線の長い東京では同じ結果にはならないだろうと思うので、伏兵を探してみたい 前日予想 当日予想 ◎ 1 エフフォーリア ○ 10 シャフリヤール ▲ 11 ステラヴェローチェ ☆ 15 アドマイヤハダル △ 5 ディープモンスター →消し △ 6 バジオウ △ 13 グレートマジシャン △ 16 サトノレイナス 2,3着の馬は何が来てもおかしくないので、今回は6頭に絞れなかった 皐月賞上位組のタイトルフォルダーは、東京での直線は期待できない むしろ皐月賞組は3着から7着が好走すると思っている その中でもステラヴェローチェ、アドマイヤハダル、そして有利な枠としてディープモンスターを選んだ 正直ヨーホーレイク、グラティアスは実力拮抗と思うが、より内枠のディープモンスターという考えになった アドマイヤハダルは好調のミルコに期待している 皐月賞以外では前走レコード勝ちのシャフリヤールとグレートマジシャン、意外なところでは前走がプリンシパルステークスのバジオウがいい線行くんじゃないかと思っている 牝馬であるサトノレイナスは好走する血統だが初距離、外枠ということで判断がつかないため、印は打ってない ※また同じ間違いを犯しそうだが.... ※当日修正 ディープモンスターは消し サトノレイナスを△ やはり素直に時計を見ると無視できない  ディープモンスターは本気で走ってない感あるが、ダービー当日に本気出すかわからないので、買うかどうか悩み中 同じくレッドジェネシスもちょい悩み 三連複Fの片隅にでもおくか... ヨーホーレイクとグラティアスは既に勝負は済んだという感じがするので消し

皐月賞を予想する

イメージ
春の牡馬クラシック第一弾、皐月賞 混戦だと思う 意外な伏兵が出るんじゃないかな 牝馬と違って鉄板な馬がいない でも、ここで良い成績だと確実にダービーもOK ◎ 1 アドマイヤハダル  若葉ステークス組は強いと思う そこでぶっちぎりだもんね おまけにルメールだし ○ 11 ディープモンスター  これも強いね スタートさえ決めればがっちり勝てる 懸念点は武豊じゃないところかな ▲ 13 タイトルホルダー  まだ底を見せてないと思うので、期待して▲ 馬券に絡めば良い ☆ 10 シュヴァリエローズ  若葉ステークス組 勝ち馬に差をつけられてしまったけど、けして弱い訳じゃない 馬券に絡めばいいかな △ 7 エフフォーリア  前走のレースは強い勝ち方だけど、それほどレベルの高いものでもないような気がする 東京コース向きの馬だと思うので、ダービーに期待したい △ 8 ダノンザキッド  ホープフルステークスの時は強いなと思ったけど、その後成長が鈍化している気がする そもそもホープフルステークス自体、レベルが高くなかったかな これ以外だとヨーホーレイクやラーゴムも来る気がする どちらにしても混戦だ

ホープフルステークスを予想する

イメージ
コロナウイルスのおかげで、年末の登山はいったん中止 個人的には新型コロナは新しい風邪と思ってはいるが、自分自身が罹患した場合には仕事先やら家族関係やらに迷惑をかけてしまうので、中止とした なので、今年いっぱいは競馬を楽しむ ホープフルステークスはG1昇格して間もないが、とくに苦手意識はない 来年の皐月賞の目安となるレースと自分の中では位置づけている 印 馬番 馬名 理由 ◎ 3 ランドオブリバティ 普通に強い やっぱり一番人気かという感じ ○ 10 ダノンザキッド 東スポ杯2歳S組は強いと思う ▲ 11 タイトルホルダー ダノンザキッド同様東スポ杯2歳S組なので、注目 ☆ 2 ヨーホーレイク 道悪競馬ばかりで底を見せていない感がある 武豊今年初のG1勝利あるか? △ 1 オーソクレース 底が見えていない ルメールが選んだところに注目 △ 12 アドマイヤザーゲ 末脚に期待したいが、ルメールも川田も選んでないところが気になる

朝日杯を予想する

イメージ
朝日杯は固そうだ 一応穴馬としてロードマックスを入れてみたけど、固いだろうな ※そう言いつつ先週は荒れるといいつつ全く荒れる事が無いレースだったが 今回も3頭予想は厳しいので馬連を中心に買いたい 印 馬番 馬名 理由 ◎ 8 レッドベルオーブ 前走レコード勝ち実績 前走デイリー杯の上位馬は馬券に絡むと思う ○ 15 ロードマックス 右回りは初めてだが、外枠でもディープインパクト産駒の末脚に期待する ▲ 13 ホウオウアマゾン 前走でレッドベルオーブにがっつり迫った実績を期待する ☆ 12 ステラヴェローチェ 前走道悪でも末脚の凄さに感動 期待できる馬だと思う △ 14 モントライゼ 距離不安はあるが、ルメールの走りは侮れない △ 16 スーパーホープ 前走3着だがレッドベルオーブにがっつり迫った実績を期待する △ 4 ショックアクション 消しきれなかった...戸崎 △ 5 ドゥラモンド 消しきれなかった...武豊

菊花賞を予想する

イメージ
今年の 菊花賞 は穴の無い順当な結果な気がする 3着に何が入るかくらいかな 少なくともセントライト記念組はあまり期待できない 神戸新聞杯組は狙える ◎本命→ コントレイル 先週のデアリングタクト同様、間違い無く無敗の三冠馬となると思う 先行、中盤、後方のどこからでもいける この馬も非の打ち所が無い トラブルでもない限り負ける事はない ○対抗→ ヴェルトライゼンデ 全体を見回してもコントレイルに対抗できそうなのはこの馬くらいしかいない 競馬に「絶対」は無い ▲単穴→ アリストテレス 穴と言うより単なる3着候補 ルメールが意地を見せそうな気がする △連下→ サトノフラッグ 、 ロバートソンキー セントライト記念組で唯一イケそうなのはサトノフラッグ 持続力と勝負強さを期待しているけど、戸崎の京都は心配 ルーラーシップ産駒のロバートソンキーの食い下がりにも期待している ☆星 → ディアマンミノル あえて穴と言うならこの馬 オルフェーブル産駒で長距離もイケると思う [10/26更新]レース結果 1着 3 コントレイル 2着 9 アリストテレス 3着 10 サトノフラッグ 見事に馬連、三連単取れました! 次は天皇賞(秋)だ