投稿

2023の投稿を表示しています

待ちきれないのでZ9を購入する

イメージ
Z8もZ6IIIもこれといった情報が無い そうこうしているうちに下取り用のカメラやレンズの値が下がっていく もう待ってるのも面倒だな、もう Z9 を買ってしまおう ということでZ6II以外のカメラを全て売り払うことにした メカシャッターレスのZ9に違和感があるので、一眼レフは残しておきたいという気持ちもあるのだが、思い切って売ってしまって、Zのみでいくことにした さらば D850 さらば D500 さらば X-T4 正直どのカメラも愛着があり、手放す事にはものすごい躊躇もある でも、しっかりしたAFと画質が担保できて、Z6IIと同じマウント、Z6IIと同じ操作系統で統一できる方のメリットを優先することにした 何より、Z9の金額がそこそこいってしまうので、ノスタルジーや中途半端な所有欲は捨て去ることが大事と判断した でも、シャッターフィーリングが大好きなD500をまた買い直してしまいそうな自分がいる...

何でもいいから早く情報を

イメージ
何はともあれ、Zの新製品 何もないまま、よくわからんネットの噂だけが拡がる ニコン「Z 8」が先に登場し次に「Z6III」が登場する?  (デジカメInfo) 上記の記事によると、Z6IIIは何の情報もなく、先にZ8が出るのではないか?というものだが、要するに何の信憑性もない希望的観測記事だ 個人的にはAFの改善されたZ6II改良版(つまりZ6III)を望んでいるのだが、Z8がそれを実現するのであれば高画素であってもいい でも価格次第でZ9も選択肢というのは変わっていない そうこうしてるうちにZ9の在庫は無くなってしまった いいかげん早く確度の高い情報が出てほしいもんだ

高松宮記念を予想する 2023

イメージ
G1の季節が始まった! まずは高松宮記念 スプリントものはあまり得意でない 高松宮記念は荒れることも多く、去年、一昨年も道悪で、展開が読みづらい ということで、予想 迷いに迷った  G1好成績で、道悪も気にしないナランフレグを本命 新顔で調子がいい横山和の騎乗するアグリを対抗、道悪巧者のキルロードを単穴、連対はヴェントヴォーチェ、ピクシーナイト、ナムラクレアとした メイケイエールが人気だが、個人的に推せる要素がないので外した 別に穴派というわけではないが、今回は人気薄ばかりに印がついてしまった

とりあえず開催されて良かった

イメージ
何はさておき、ストライキは回避され、無事開催の運びとなった 当事者間では色々あろうが、いち競馬ファンとしては開催できたことを嬉しく思う まずは阪神大賞典 菊花賞組(ボルドグフーシュ、ジャスティンパレス)に誰が絡んでくるかという感じだろうか ディープボンドはこのレースの相性も良く3連覇も狙えるとはいえ、果たしてどうか メロディーレーンもそろそろ重賞で見せ場があってもいいような気がする ブレークアップは消極的な連対とした そして皐月賞トライアルのスプリングステークス 正直なところ拮抗していて、どれが勝つかわからない となると、ここは騎手次第という結果になりそうだ ということで、本命は経験豊富な岩田康誠の乗るハウゼとした 横山兄弟もありと思うので、ベラジオオペラ、ホウオウビスケッツも軸にいれてもいいかもしれないし、戸崎鞍上のセブンマジシャンもいいかもしれない ちょっと馬券の買い方は迷う

JRAのストライキ

JRAのストライキで24年ぶり開催中止の可能性とのこと JRAストで24年ぶり開催中止の可能性も 厩務員労組が春闘第2回団交開始 JRAの厩務員、調教助手らが加盟する主要4労組(関東労・全馬労・関西労・美駒労)が、11年から施行されている賃金体系の廃止を日本調教師会に求めた第2回団体交渉が16日、午後3時半から都内で行われるも妥結には至らず、17日以降に持ち越された。 4労組は10日に日本調教師会とJRAに対して開催ストライキ通告を行っており、交渉がこのまま決裂した場合、今週末(18、19日)の開催は99年4月3日以来、24年ぶりに中止となる可能性がある 売り上げ低迷期にコストカットをして、給与体系をカツカツにして乗り切った でも今はネット売り上げもあり好調 なら、給与もそれに合わせろって言うのは当然の気持ち 厩務員の待遇が悪すぎるんだろうな 預託料が少ないから、厩務員に払えない だからもっと預託料くれって言う話 でも馬主はこれ以上払いたくない じゃ、ストライキだ 強い馬を育てるには関係者の協力がないといけないんだから馬主が払ってやれよ、と思う 賞金だったり、種付け料だったり、そこそこ儲けてんだろう 富を独占するなって 阪神大賞典がないのは寂しいけど、しょうがない 【最新情報】 ストライキは行われるものの、調教師と組合非加入者、および補充員で今週の開催業務を行うとのこと うーん、単純な内容では無さそうだ 政治的な匂いがプンプン

待ち遠しいZの新機種

イメージ
Z8の噂が続々と出ている とりあえず今出ている噂は以下のとおりだ Z8 は、Z7 と Z9 のハイブリッド カメラ Nikon Z6/Z7 と同様のフォームファクタ 改善されたEVF(9MP EVF)  オートフォーカスの改善  Z9と同じセンサー  Z9のすべての機能を備えているわけではない  最新の発表の時間枠は 4 月で、出荷は 5 月  ヨーロッパでの価格: 約 4,500 ユーロ  Nikon Z7 ( Nikon EN-EL15c )と同じバッテリーを搭載  外部バッテリーグリップが利用可能 8K 60ビデオ  充電/連続使用専用のUSB-C Power Deliveryポート  ソース: Nikon Z8: what we think we know so far 何も確実な情報は無く、単なる噂レベルだ ただ上の情報を読めば読むほど、だったらZ7IIIで良くね?と思ってしまう Z6IIIについてはとくに情報無しなのは寂しい ただ、AFが改善されるのであれば、Z6IIIを待つまでも無く、このZ8を選ぶかもしれない でも値段次第ではZ9も選択肢かな

金鯱賞とフィリーズレビューを予想する 2023

イメージ
毎年この時期は花粉症がきつく頭もぼうっとしがちだが、アタマを切り替えて今週も競馬予想 金鯱賞は大阪杯のステップレースという位置づけのせいもあって、なかなかの好メンバー 本命はヤマニンサルバム 着実に上を狙って結果を積み重ねている 対抗はポタジェ この相手なら勝ちも狙えるか 単穴はブログノーシス ヤマニンサルバム同様、着実に結果を積み重ねている 連対はディープモンスター、フェーングロッテン フィリーズレビューは桜花賞トライアル ちょっとメンバーがぱっとしない 本命(ルーフ)、対抗(シンクザットソング)はそれぞれ選んだものの、あまり差は感じない 順当な結果になると思うが、それではつまらないので、ここで武豊の乗るランフリーバンクスを単穴とした 連対は色々迷うが、ニシノトキメキ、リバーラ、ブトンドールを上げたい

弥生賞ディープインパクト記念を予想する 2023

イメージ
皐月賞と同じ条件でのレースということで、本来は強い思い入れがあってもおかしくないのだが、なぜかあまり縁も無く予想したとか当てたとかという記憶が無い とはいえ、皐月賞前哨戦なので、結果に注目したい 本命はレヴォルタード 時計がいいというのが最大の理由だが、血統主義では無いけど、早熟の多いエピファネイヤ産駒と言うことが後押し 対抗はトップナイフ ホープフルステークス2着ということで、これは順当な選択かな 単穴はグリューネグリーン 前走のホープフルステークスこそ振るわない結果だったが、そこそこ走れる脚を持っていると思う 連対馬はタスティエーラ、ヨリマルあたりがいけそうな感じ なんとなく、横山親子の1、2、3となりそうな予感が...

2023年2月のつぶやき

イメージ
ファンタスティカマニア面白かった!武藤ロスが紛れた! #njpw #njcmll posted at 23:16:21 ひとり残らず可愛い twitter.com/nogikoiofficia… posted at 20:30:56 海外修行行けばいいのに 磨かれると思うんだけどね twitter.com/q3jQd9xK0aZSvE… posted at 13:12:07 そうだったね 覚えています twitter.com/nogi46bunno1/s… posted at 23:04:43 最初に咲いた花がついに散ってしまった #秋元真夏卒業コンサート #乃木坂46 #1期生 posted at 14:06:04 交わらない1期生と2期生 気のせい? #乃木坂46 posted at 08:23:41 飛鳥の卒コン..... #秋元真夏卒業コンサート posted at 21:28:43 @noah_kiyomiya いつかオカダが引退の時は清宮が引導を渡すんだぞ posted at 20:15:39 なるほど、1期生最後の晩餐  #秋元真夏卒業コンサート posted at 20:10:39 いい曲だ #秋元真夏卒業コンサート posted at 20:01:42 この曲は能條がちらつく #秋元真夏卒業コンサート posted at 19:52:28 黒見いいな〜 #秋元真夏卒業コンサート posted at 19:08:22 フリ #秋元真夏卒業コンサート posted at 19:06:51 山下なぜか半笑いw #秋元真夏卒業コンサート posted at 18:35:05 リアルに1期生とのお別れ会のような感じだ #秋元真夏卒業コンサート posted at 18:27:15 めちゃくちゃじゃんwww twitter.com/njpw1972/statu… posted at 11:13:13 #パンサラッサ pic.twitter.com/y4RgXrSPah posted at 05:16:44 なんとなく段取り間違えたっぽいなw #乃木坂バスラ3期生ライブ posted at 20:27:49 逃げ水やったっけ? #乃木坂バスラ3期生ライブ posted a

中山記念と阪急杯、ついでにWIN5を狙う 2023

イメージ
今週から関東は東京から中山開催となり、桜花賞、皐月賞まで阪神と中山での競馬が続く 中山記念は国内では大阪杯、海外ではドバイや香港の重賞へのステップレースという位置づけだろうか とはいえ一番人気の馬が必ず馬券に絡む印象は薄く、荒れるわけでも無い ここはじっくりと実力を見ながら予想したい 本命はスタニングローズ エリザベス女王杯の成績は振るわなかったが、実力はある馬だと思う 騎手も吉田隼人に変わって心機一転で勝ちが狙える 対抗はなかなか勝ち星が無いダノンザキッド そろそろ順番が回ってくるんじゃないかと思う シルバーコレクター感もあるが、ここを踏み台にしてG1勝利につなげてほしい 単穴はドーブネ 人気は低いようだが、着実に成績を上げており、ここらで金星が取れそうな予感がする 連対馬としては前走の走りが良かったソーヴァリアント、着実に好成績を残しているヒシイグアスあたりを狙いたい イルーシヴパンサー、シュネルマイスター、ナイママも気になるが、三連複でいれるかどうかは悩みどころ そして次は阪急杯 高松宮記念のステップレースなので、ここでの結果も注目だ 阪神では着実に走るグレナディアガーズを本命にしたい それ以外で対抗馬となりそうな馬が見つけられないので、連対馬として上り調子のサトノラムセス、どこのレース場でも安定しているショウナンアレス、こちらも上り調子のアグリ、前走は残念だったが、実力はあるルプリュフォールとしたい 1着固定で買う感じだろうか WIN5狙いとしては、 阪神10R、マーガレットステークス  本命 ビッグシーザー  対抗 トールキン 中山10R、ブラッドストーンステークス  本命 タイキスウォード  対抗 リンカーンテソーロ 小倉11R、下関ステークス  本命 クリノマジン この辺りを狙っていきたい

フェブラリーステークスを予想する 2023

イメージ
今年最初のG1、フェブラリーステークス 芝スタートのコースのため、スピードがつきやすい そのため、逃げ先行が有利なように思えるが、最後の長い直線で追い込む能力のある馬が差し勝つ 東京適性をしっかり見極めたい スタート地点の芝の外枠が長いため、スピードののりやすい外枠が有利と言われている 確かに過去の結果を見ると確かに二桁馬番の馬が馬券に絡んでいる 出遅れなく位置を確保できることが重要だ ということで、予想 本命は唯一の外国馬であるシャールズスパイト 海外でしっかり結果を残しており、マイルは適正距離と思う 内枠であることが懸念点だが、モレイラの手綱さばきで乗り越えていくことを期待したい 対抗はレモンポップ 東京では安定した成績を上げており、言うこと無しだ 戸崎からの乗り替わりに若干疑問があるので、本命からは外した 単穴はメイショウハリオ 地方でも中央でもしっかり結果を残しており、フェブラリーステークスでもしっかりと結果を残せるものと信じている 連対馬としてはレッドルゼル そろそろ勝ってもいい頃かもしれないが、軸にするのは不安なので、連対馬とした 上位4頭以外では、ジャスパープリンス、ドライスタウト、テイエムサウスダン、ソリストサンダーあたりが気になる 三連複の紐として買ってもいいかもしれない