投稿

ラベル(富士フイルム)が付いた投稿を表示しています

冨士浅間神社へ(富士吉田と富士宮)

イメージ
すっかり競馬予想サイトになってしまったが、たまには旅の写真でも紹介したい

X-T5が欲しくなってきたが、Z6IIIへの希望は持ち続けたい

イメージ
X-T5の詳細が出てきた ちょっとヤバい、欲しくなってきちゃったよ ※ 富士フイルム「X-T5」のスペックシートと価格に関する情報 (デジカメinfo) ※ 富士フイルム「X-T5」の画像 (デジカメinfo) ※画像は Fuji Rumors さんより拝借 デジカメinfoさんからの情報から抜粋すると、 - 有効4020万画素 APS-C X-Trans CMOS 5 HRセンサー - 超音波式センサークリーニング - ISO125-12800、拡張でISO80-51200 - 手ブレ補正は最大7段分の効果 - 電子手ブレ補正:あり(動画のみ) - ISブーストモード:あり(動画のみ) - シャッター速度は最高1/8000秒(メカシャッター、電子先幕)、1/180000秒(電子シャッター) - 連写は20コマ/秒(電子シャッター)、15コマ/秒(メカシャッター) - AFはコントラストと位相差のハイブリッド - 低輝度AFはコントラストで-4.0EV、位相差で-7.0EV - EVFは0.5インチ、369万ドット有機EL、アイポイント24mm、倍率0.80倍 - モニタは3型3方向チルト、タッチパネル、184万ドット - 動画は6.2K30p、DCI4K60p、4K60p、フルHD60p、フルHDハイスピード240p - フィルムシミュレーション19モード - Wi-Fi - USB Type-C(USB3.2 Gen2x1)、HDMI端子(TypeD)、3.5mmマイク端子、2.5mmリモート端子、シンクロ端子 - バッテリーNP-W235 - バッテリーライフ740枚(エコモード)、580枚(ノーマルモード) - 大きさ129.5mm x 91mm x 63.8mm - 重さ557g(バッテリーとメモリカード含む)、476g(本体のみ) 個人的に注目した点は大きさだ なんとX-T3より小さくなってる 性能が大幅にアップデートしたにもかかわらず、サイズを小さくするとは!! サイズが小さくなるという事前情報はあったが、手ぶれ補正機能が省かれる可能性もあったが、しっかりそれは維持している いやー、こりゃすげーや 前回の記事ではX-T5は買わないだろうと書いたが、ちょっと迷ってきてしまった ちなみにNikonはというと、Z7II、Z5のキャッシュバックキ

X-T5がやってくる!けど...

イメージ
「 デジカメinfo 」さんにX-T5についての記事があった ※ 富士フイルム「X-T5」「XF30mmF2.8 Macro」は11月2日に発表? ※画像はMapCameraさんの 記事 より拝借 スペック的には現在の富士フイルムのフラッグシップであるX-H2に近いようだ APS-Cで4000万画素超えというのは気になるが、X-T3時代の3軸チルトが採用されるのは良いポイントだと思う X-H系が動画機としてのカメラに寄せたことから、X-T系は静止画に寄せて棲み分けをするのだろう まずは現物を見てからでないと判断できないけど、現状のX-T4で性能的に満足しているので、買い換えは無いと思っている 多分フィルムシミュレーションにはノスタルジックネガが追加されるだろうが、それだけでは購入には至らない 動画性能も10bitやLog撮影が内部記録に対応するだろうが、それほど凝った動画を撮るわけでもないので、それも購入に至るポイントにはならない もしボディサイズが大幅に小さくなるのであれば購入を考えることもあるかもしれないが、それくらいしか買い換えを考えるポイントが無いほど、X-T4は完成度が高いカメラだ 性能が高いのは良いことと思ってるけど、富士フイルムのカメラを使っていて思うのはカメラは性能や画質だけで無いということを教えられた フィルムシミュレーションでノスタルジックな雰囲気を醸し出したり、グレインエフェクトを載せてさらに雰囲気を上げたりして楽しむようになった ダイヤル操作も含めた適度なめんどくささもあって、趣味性の高いカメラという位置づけだ でも、けして富士フイルムのカメラの性能や画質が悪い言ってるのではない(性能も画質も素晴らしい) ※そもそも性能が高くないとフィルムシミュレーションは使えないだろう X-T3からX-T4への買い替えは手ぶれ補正の有る無しがポイントだった これ以上に性能が向上しても、それが購入ポイントにはなりにくいカメラだと思っている もしメインカメラとして使っているZ6IIの後継機が出るならば購入を検討するだろう 自分はナチュラルに画質を求めるのであればフルサイズ機(Z6II、D850)、スポーツ撮影にはZ6IIかD500と決めているが、常々このあたりを整理したいと思っている Z6IIのAF性能が向上した後継機が出るなら即購入となるだろう

2022年の蓮

イメージ
蓮の季節ももう終わり これは Z6II +  NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S で撮影 サンプル動画 望遠レンズはいつも動体ものばっかりだったが、花の撮影にも繊細な写りでバッチリだ さすが大三元レンズだ 次はカメラと場所を変えて、 これは X-T4 +  Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 で撮影 このレンズではオールドレンズっぽさを出すため、レンズフィルターは使わず、フィルムシミュレーションはクラシックネガを使う 思ったより寄れるレンズなのは嬉しい誤算だ またレンズと場所を変えて、 これは  X-T4  +  Carl Zeiss Touit 2.8/50M  で撮影 こちらはフィルムシミュレーションはとくに使ってない LightroomでVivid仕上げのみ 柔らかさもありシャープさもあり、いいレンズと思った 35mm換算で75mm相当になるが、マクロもスナップもいけるのはGood!

千葉の旅 野島埼灯台とついでに戦艦三笠

イメージ
海水浴シーズンが始まる前に千葉の野島埼灯台に行った さほど野島埼灯台に思い入れがあったわけではないが、犬吠埼に行ったことで灯台に行くことに興味が湧いてきた 目的は灯台と星景の写真を撮ることだ 今回はフェリーを使って千葉へ向かった 25年近く前に一度乗ったことはあったが、もう乗り方も覚えていない まずは横浜横須賀道路で久里浜へ向かう 天気は良好 事前に何度も確認してこの日選んだ甲斐があった 船の中は殺風景だ シーズンになればもう少し活発になるのだろうか 久里浜港を後にして金谷港へ向かう 行き交う船や鋸山も新鮮だ 船旅にも嵌りそうだ 金谷港からは陸路で野島埼へ向かう 夕暮れのタイムラプスを撮りたかったので、先を急いだ そして野島埼灯台到着 まずは神社に参拝 男根にちょっとビックリ タイムラプスを撮り終えると、すっかり夕方 雲が多くなってきたのが気がかりだ 夜になったらすっかり曇 なんなら少し雨っぽくなってしまった 悔しいので、灯台だけ撮った 自分の天候運の無さを呪ったが、どうしようもない このまま帰ってもつまらないので、翌日再びフェリーで久里浜へ戻り、そこから三笠公園に行くことにした 次こそちゃんと星景写真を撮りたい 旅の動画:

富士五湖の旅

イメージ
富士山は何度も登っているけど、いつも登って帰るだけでとくに観光とかしたことがない 実は父方の実家が富士宮や両親が創価学会(自分は原始仏教派だが)ということもあって、小さい頃から富士山そのものは身近といえば身近だ でも観光というものをしたことがない 東京の人間で浅草に行ったことがないというのと似ているのかもしれない 桜を見に行こうと思って、富士山へ向かったのは4月9日 道志経由で向かう途中 まだ、桜は咲いておらず、開花寸前であることが確認できた 雲ひとつなく、山中湖と忍野八海での富士山の眺めは素晴らしかった 最後は精進湖 星景写真を狙ったが、月光による光害でろくに撮れなかった 精進湖は星景の撮影スポットとしてはとても良い事が分かった 一日目の記録

X-T4雑感

イメージ
富士フイルムのカメラを触りだしてから、写真に対する考えが変わったというのは以前も書いたとおり フィルムシミュレーションが面白くて、JPEG撮って出しを意識するようになったり、そこから派生してフィルムカメラに手を出したりしている この考え自体は変わっていないのだが、何のかんの言ってLightroomのRAW現像とJPEG撮って出しを比較した場合、Lightroomによる現像を選んでしまう X-T4はシミュレーションの種類も豊富だが、後からシミュレーション内容を比較したい事もあってASTIAで撮る事が多いが、彩度が強いため街並みなどは結局クラシックネガで現像する事も多い ETERNA系はクセが強いので使っていない 動画を撮る機会はずいぶん減ったが、フィルムシミュレーションによる動画は面白いと思う ←ASTIA   ←クラシックネガ 何しろX-T4は手ぶれが強い 以前手ぶれが弱いのかな?と思ったが、標準域で撮る限りそんなことはないようだ ※望遠域は時々あれれ?と思うこともあるが... AFの速度については以前も書いたとおり、流し撮りはイマイチだが、シャッタースピードを早めたものはとても良い感じだ ミラーレスの宿命なのかEVFは光学式ファインダーを経験している自分には違和感がある 慣れてしまえば良いのではという気もしないでもないが... 直感的に絞り、シャッタースピード、ISO、露出をダイアルで変更できるのは改めて写真の面白さを伝えてくれる 総じてX-T4はとても良いカメラだ ハードな使用にも耐えられることから、今後は山など厳しい環境で使うことが主流となりそうだ

近況なぞ

イメージ
今年の夏に丹沢の三ノ塔に行って以来、トレッキングに行けていない それ以降、病気でぶっ倒れてたり、ワクチンを打ったりで登るタイミングを失ってしまっている 紅葉シーズンまでには機材を揃えて、運動不足も解消させておこうと思い色々準備をしていた 日々ウォーキングと腹筋等をしていたが、どういう訳か足を痛めてしまった 現在、近くのコンビニを往復するだけで辛い 今年はもう登山は無理かもしれない 持て余している機材の使い道もなくなってきたこのタイミングで、写真そのものを見直そうという気持ちになってきた きっかけは富士フイルムのX-T4やX-E3を使い始めたことだ 基本絞り優先で撮ることが多いが、富士フイルムのカメラを使い始めてからマニュアルで撮ることが増え、RAW現像ではなくJPEG撮って出しを意識し始めた RAW現像に頼ると、露出補正やISO、ホワイトバランス等への意識が薄れてしまう あとで補正すればいいやという気持ちがあるが、どこかにこれでいいのだろうかという小さな葛藤はあった でも今はマニュアルで撮ることに楽しさを見つけた感じだ ← X-E3 + XF27mm F2.8 また、溢れるほど多いYouTubeのレビュー動画を見ているうちに、「神機材」やら「買うべき機材云々」という文言に食傷気味だったこともきっかけだ 機材を持つことが幸せかのような文言に踊らされている気がしてきた そもそもカメラとは、写真とはと言う問いかけをするようになった そこから一歩抜けて、もう一度写真を楽しもうと言う気持ちが湧き出ている感じだ そして今はそこから派生して今はFE(フィルムカメラ)で撮る機会が増えてきた FEにVoigtlander ULTRON 40mm F2 Aspherical SL II Sを装着 FE自体は家のオブジェ的な思いで買ったので、これを使って写真を撮ろうという程の思い入れはなかった でも写真そのものの見直しということで、原点であるフィルムカメラに辿り着くのは必然の流れなのかもしれない いずれにせよ、早く足を治して再び登山に行けるようにしたい

X-E3に惚れました

イメージ
散歩用に購入したチープなカメラ、X-E3 これが実にいい! このカメラにはパンケーキレンズがよく似合う リモート勤務ですっかり出不精になってしまったので、朝や合間にウオーキングを心掛けている そんな時にリストストラップに引っかけても邪魔にならないカメラとレンズの組み合わせをと思い、購入したXF27mm F2.8 このXF27mm F2.8はX-T4に使うつもりで買ったのだが、ごっついX-T4にはアンマッチだった もっとチープなカメラがいいと感じX-E3を購入したのは、このレンズに寄るところが大きい 気軽に写真を撮るだけなのに大袈裟な機能は不要だったな、そんなことを思わせてくれる さっと取り出して、さっと撮る ウオーキング中の撮影なんかそんなもんだ 以前、OlympusのPENを使っていたのも同じような理由だったことも思い出した 27mmだとフルサイズ換算で40mm 広くもなく狭くもなく丁度いい 願わくばもう少し寄れると良かったが、それは求めすぎだろう でも、本音を言えば絞りリングがある2世代目が欲しかった