投稿

ラベル(東京)が付いた投稿を表示しています

目黒記念を予想する 2023

イメージ
日本ダービーの流れでついやってしまう目黒記念 今年はさっぱり読めない なので、本命なしとなるためボックス買いだろう まー、あえて言うなら1番のゼッフィーロあたりが軸かなぁ それに6番ブラダリア、16番サリエラが馬券には絡むんじゃないかな よくみたら、上位にくると予想した馬は全部ディープインパクト産駒だな

日本ダービー(東京優駿)を予想する 2023

イメージ
クラシック第二弾、日本ダービー  時々ロジャーバローズやシャフリヤールのように、皐月賞を経由してない馬が勝つこともあったりするが、皐月賞上位馬が馬券に絡む事が多く、あまり番狂わせのないレースだ で、今年は皐月賞で圧巻の走りを見せたソールオリエンスという馬がいる ダービーではどうだろうか ということで、予想 まー、本命はソールオリエンスで間違いないだろう 対抗は青葉賞勝ち馬のスキルヴィングだと、キタサンブラック産駒同士の戦いとなり面白くなりそうだ 単穴としては京都新聞杯勝ち馬のサトノグランツ 勝負根性があり、粘り勝ちもあり得るのではないかと予想した 他の皐月賞組は、ソールオリエンスとは勝負あった感もあり、連対馬という位置づけだ ハーツコンチェルト、タスティエーラ、ファントムシーフ、ドゥラエレーデあたりが馬券には絡んできそうだ 他に気になる馬はメタルスピード、シーズンリッチ、ノッキングポイントあたりだが、それ以上に気になるのは横山兄弟のツキの無さだ

オークス(優駿牝馬)を予想する 2023

イメージ
オークスやダービーはあまり番狂わせのないレースという印象だが、去年と一昨年は一番人気がこないという番狂わせがあった じゃ、はたして今年はどんな感じだろうか コーナー4つ、中山ほどではないが高低差もあり、最後の長い直線でスタミナが要求される マイル戦が多い牝馬の2~3歳で、なかなかこのコースの適性は見ぬけない ということで、予想 本命はリバティアイランドだ 次元の違う走りをジュベナイルフィリーズ、桜花賞ともに見せた アーモンドアイを超える可能性もあるのではないだろうか? 対抗としてはフローラステークス勝ち馬のゴールデンハインド スタミナのある強い走りでレースを支配する絵が想像できる 最後の直線でゴールデンハインドが粘るかリバティアイランドがまくるか そんな絵が浮かんでいる 対抗馬は東京適性があり、リバティアイランドに勝ったこともあるラヴェル、レーン乗り替わりでシルバーコレクター返上を狙うコナコースト、前走でゴールデンハインドに惜敗のソーダズリング、桜花賞では追い込みのタイミングが遅れたハーパー、リバティアイランドには勝てないもののペリファーニアも十分馬券圏内だろう 下手に三連の単複を狙うより、馬連で狙った方がいいかもしれない

ヴィクトリアマイルを予想する 2023

イメージ
荒れるイメージのあるヴィクトリアマイル 天候もイマイチで稍重の馬場となる さらに荒れる条件は整った はたして今年はどうだろうか ということで、予想 本命対抗にそれほど差はなく、外枠だからってことでソダシを対抗、スターズオンアースを本命とした スプリント路線で実績ありのナムラクレアを単穴 昨年の安田記念勝ち馬のソングライン、上がり調子のララクリスティーヌ、実績は申し分ないナミュールあたりを連対馬とした 荒れるかもしれないとかいいつつ、思いっきりカチカチ予想になってしまった ※固い年もあるよ

NHKマイルカップを予想する 2023

イメージ
あー、不調な上にむずかしい東京のマイルだー... 何が勝ってもおかしくない 過去を振り返ってもそこそこ荒れる でも、とりあえず予想してみる NZT勝ち馬のエエヤンを本命、朝日杯勝ち馬のドルチェモアを対抗、連対馬はフィリーズレビュー勝ち馬のシングザットソング、デイリー杯2歳S勝ち馬のオールパルフェ、アーリントンカップ勝ち馬のオオバンブルマイ、上り調子のカルロヴェローチェあたりだろうか これ以外だとモリアーナ、ダノンタッチダウンあたりも気になる

フェブラリーステークスを予想する 2023

イメージ
今年最初のG1、フェブラリーステークス 芝スタートのコースのため、スピードがつきやすい そのため、逃げ先行が有利なように思えるが、最後の長い直線で追い込む能力のある馬が差し勝つ 東京適性をしっかり見極めたい スタート地点の芝の外枠が長いため、スピードののりやすい外枠が有利と言われている 確かに過去の結果を見ると確かに二桁馬番の馬が馬券に絡んでいる 出遅れなく位置を確保できることが重要だ ということで、予想 本命は唯一の外国馬であるシャールズスパイト 海外でしっかり結果を残しており、マイルは適正距離と思う 内枠であることが懸念点だが、モレイラの手綱さばきで乗り越えていくことを期待したい 対抗はレモンポップ 東京では安定した成績を上げており、言うこと無しだ 戸崎からの乗り替わりに若干疑問があるので、本命からは外した 単穴はメイショウハリオ 地方でも中央でもしっかり結果を残しており、フェブラリーステークスでもしっかりと結果を残せるものと信じている 連対馬としてはレッドルゼル そろそろ勝ってもいい頃かもしれないが、軸にするのは不安なので、連対馬とした 上位4頭以外では、ジャスパープリンス、ドライスタウト、テイエムサウスダン、ソリストサンダーあたりが気になる 三連複の紐として買ってもいいかもしれない

京都記念と共同通信杯とWIN5を狙う 2023

イメージ
今週も引き続きメインレースとWIN5を狙っていく 今週のメインレースのひとつ、京都記念は大阪杯や海外G1を目指すステップレース、共同通信杯は3歳クラシックの前哨戦といった感じだろうか 両レースとも楽しみなレースである ということで、まず京都記念 一時期は最強と言われたエフフォーリアだが、ここ最近はあまり目立っていない でも、衰えたという印象はない 今は順番待ちなのではないだろうか?ということで、本命とした キラーアビリティはムルザバエフで勝利狙いということで対抗、穴狙いでウインマイティーを単穴 ドウデュースは様子見で連対 マテンロウレオも捨てがたいので連対 そして次に共同通信杯 東スポ杯2歳ステークス2着のダノンザタイガーを本命、東京でしっかり走りそうなロードプレイヤーを対抗とした 連対馬はタスティエーラ、ファントムシーフ、レイベリングとした WIN5狙いとして、対象レースもそれぞれ予想する 阪神10R、茨木ステークス 本命 11 カラフルキューブ 対抗 8 ステイブルアスク 東京10R、バレンタインステークス 本命 12 レッドゲイル 対抗 10 コンバスチョン 小倉11R、北九州短距離ステークス 本命 8 カルネアサーダ 対抗 16 ハリーバローズ ※荒れそうなレース なので、WIN5は以下のとおり 11、8 - 12、10 - 8、16 - 10、9 - 1、12  ※32点 そろそろ負けを回収したいところだ

東京新聞杯ときさらぎ賞とWIN5を狙う 2023

イメージ
今週も先週同様G3レースとWIN5を予想する 東京新聞杯は安田記念にむけての前哨戦、きさらぎ賞は出遅れた3歳馬のためのクラシック前哨戦、正直言って地味なメンツだ ということで、それぞれ予想する 中京10R、令月ステークス 本命 10 サイクロトロン 東京10R、銀蹄ステークス 本命 2 イグザルト 対抗 5 ロードアラビアン 単穴 16 ジレトール 小倉11R、関門橋ステークス 本命 13 ディープモンスター 対抗 5 レッドベルオーブ 連対 3 ヴァンランディ、7 ナイママ 中京11R、きさらぎ賞 本命 7 オープンファイア 連対 2 フリームファクシ、4 レミージュ これは固いだろう そして東京11R、東京新聞杯 本命 3 ジャスティンカフェ 対抗 1 プリンスリターン 単穴 14 エアロロノア 連対 15 ナミュール 他に気になるのはマテンロウオリオン、タイムトゥヘヴンといった感じ スピード決着濃厚の荒れそうなレースだと思う WIN5は10-2,5-13,5-7-3,1,14という感じだろう(12点)

根岸ステークスとシルクロードステークスとWIN5を狙う 2023

イメージ
東京競馬場での開催の季節となった フェブラリーステークスの前哨戦の根岸ステークス、高松宮記念の前哨戦のシルクロードステークスという注目レースがある G3レースは不得意だが、買わなきゃ当たらないのが競馬 ということで、あわせて二つの前哨戦に加えて、WIN5も狙ってみる まずは中京10R、刈谷特別  本命 サンライズアリオン  連対 ラブリーエンジェル、プリモスペランツァ 東京10R、節分ステークス  本命 アヴェラーレ  対抗 レッドモンレーヴ  連対 アオイシンゴ、ベジャール 小倉11R、巌流島ステークス  本命 ブレスレスリー  対抗 カフジテトラゴン  単穴 クリノマジン  連対 サトノジヴェルニー、グランレイ、スンリ 中京11R、シルクロードステークス(G3)  本命 マッドクール  対抗 キルロード  単穴 シゲルピンクルビー ハンデ戦ということで荒れる可能性は大きいが、個人的にはそんなに荒れないと思ってる ワイドで買った方がいいかもしれない 東京11R、根岸ステークス(G3)  本命 テイエムサウスダン  対抗 ギルデッドミラー  単穴 レモンポップ  連対 ヘリオス、アドマイヤルプス、バトルクライ こちらのレースは固いだろう テイエムサウスダンの連覇を期待する WIN5の買い方は財布と相談して決めたい  

ジャパンカップを予想する 2022

イメージ
東京競馬場2022年の〆レース ジャパンカップ 今年は外国からの馬だけでなくジョッキーも多いが、日本の高速馬場にどこまで通じるか 迎え撃つ日本馬はどう跳ね返すか サッカーも日本が勝ったし、この勢いで日本馬が圧倒して欲しい ということで、予想 馬場が渋れば欧州主戦馬は有利だが、当日は晴れ そうなると高速馬場になると思うので、思い切って外国馬は全て外す ※シムカミルは紐でもいいかもしれない 本命と対抗はとくに差はなく、ダノンベルーガとシャフリヤールの2強だと思う そこを京都大賞典組のボッケリーニとヴェラアズールが絡んでくるものと思う 連対馬としてはヴェルトライゼンデ、ハーツイストワール、テーオーロイヤルあたりが有力と思う ここでしっかり獲って、収支改善したい!

アルゼンチン共和国杯を予想する 2022

イメージ
だめだー!! 全然読めない!全然読めないけど、とりあえず予想する 今3歳馬が来てるからキラーアビリティを本命に、東京適性があり斤量減のハーツイストワールを対抗 連対馬はいっぱい買う感じで望みたい 去年はオーソリティにやられたが、今年は雪辱を果たしたい

天皇賞(秋)を予想する 2022

イメージ
久しぶりの東京G1、天皇賞(秋) 今年は武豊がいないけど、出走馬は豪華な顔ぶれだ ダービー馬も皐月賞馬もいる クラシックでは勝ち星が無くともグングン力を伸ばしてきた馬、晩成型の馬もいる 斤量的に3歳馬が有利だとは思うが、脂ののった古馬の力も捨てがたい ということで、予想 本命はイクイノックス 菊花賞でクラシックで勝ち星の無いアスクビクターモアが勝ったので、イクイノックスもここらでG1勝利が欲しい 対抗は去年のダービー馬であるシャフリヤール そろそろ復活劇が見たい 単穴はジオグリフ ダービーこそ掲示板にものらない成績だが、皐月賞馬の実力はこんなもんじゃ無いだろう 注目馬はダノンベルーガ レースはいつも惜しい成績ばかりだが、ここでひと花咲かせて欲しい ということで、これらの4頭は甲乙つけがたい 馬券的には面白く無さそうなので、連対馬で人気薄を入れておく マリアエレーナ、ポタジェあたりが狙い目だ 3連複の紐でジャックドール、ノースブリッジも入れておきたい

安田記念を予想する 2022

イメージ
春のG1最終戦、安田記念 今年は的中率こそ高かったものの、トリガミばかりで回収率は低かった 最終戦の安田記念でしっかり締めたい ということで、予想 東京マイルは時計、東京適性が重要だ そうなるとイルーシヴパンサー、シュネルマイスター、ファインルージュは鉄板かと思う それに加えて実績は申し分ないレシステンシアも上位に食い込んで来ると思う 連対馬としては実績のあるソングライン、斤量有利なセリフォス、レーン騎手で古馬G1初勝利を狙うサリオスを入れたい 他に気なるのはフェブラリーステークス勝ち馬のカフェファラオ、チャッカリ3位あたりに食い込みそうなカラテあたりを三連複の紐に入れたい

日本ダービー(東京優駿)を予想する ついでに目黒記念も 2022

イメージ
ダービーの季節、夏はここから始まる 俳句で言ったら夏の季語のような気がする 皐月賞上位馬を見る限り、もう勝負あったと言いたい でも、侮れない馬も見受けられるので、先入観に囚われずに予想してみた 皐月賞上位馬であるドウデュース、ジオグリフ、イクイノックスは軸からは外せない 実力差は僅差で甲乙つけがたい 少なくともこのうちの2頭は馬券に絡むはずだ 穴馬としてはNHKマイルCの走りが衝撃的だったマテンロウオリオンをあげておく 連対馬としては、前走レコード勝ちのアスクワイルドモア、皐月賞好走のダノンベルーガをあげておきたい これ以外だとセイウンハーデスの走りは侮れない、青葉賞組のブラダリア、ホープフルステークス勝ち馬のキラーアビリティを三連複の紐としたい

オークス(優駿牝馬)を予想する 2022

イメージ
桜花賞の結果で混戦になるかと思ったら、冷静にデータとレース内容を見たら人気のとおりになりそうだ ということで、予想 桜花賞でのスターズオンアースの伸びは侮れない 東京適性もある サークルオブライフも同様で2頭のアタマで決まりそうだ ただエリカヴィータは距離もコースもともに適性が高そう 勝負根性もある ナミュールは桜花賞からの巻き返しがありそうだ 連対馬としてはアートハウス、プレサージュリフトが期待できそうだ これ以外だとスタニングローズ、ルージュエヴァイユ、パーソナルハイあたりを紐で買いたい

ヴィクトリアマイルを予想する 2022

イメージ
とにかく荒れるヴィクトリアマイル 今年も荒れる要素満々 ただでさえ荒れる事の多い東京マイル 普段マイルを主戦にしてない馬が出るので予想が読みにくい ということで、予想 いちおう三連単も買うけど、何が勝つのかさっぱりわからないので先週同様三連複と馬連で買うだろう とりあえずレイパパレで置きにいって、対抗にレシステンシアを置いてみた 距離が合わないかもしれないが、アカイイトを単穴としてみた デアリングタクトも軸にするかは迷ったが、長期休養開けが気になるので軸からは外した ソダシも期待できるが軸としては選べなかった ファインルージュはいいとこいけそうだ これ以外だとマジックキャッスル、アンドヴァラナウト、シャドウディーヴァあたりが気になるので、紐として入れてみる 荒れるレースは思い切った馬を予想に入れてみる

NHKマイルカップを予想する 2022

イメージ
荒れる東京マイル 翌週のヴィクトリアマイルと合わせて予想が難しいレースが続く タフさが要求される東京マイルを制する三歳馬は? ということで、予想 予想のベースになるレースはニュージーランドTとアーリントンCだ そこでの好走馬ということで、本命と対抗はそれぞれマテンロウオリオン、ダノンスコーピオンとした 単穴はタイセイディバイン、注目はジャングロだ 連対馬としてはソネットフレーズ、ソリタリオ、セリフォス、キングエルメスとした 荒れるレースと想定して、三連複と馬連で馬券を狙う

フェブラリーステークスを予想する 2022

イメージ
今年最初のGi、フェブラリーステークス 迷ったあげく、過去実績重視でいくことにした ソダシは外した 少し騒ぎすぎ この馬は芝の1600以下の路線の方が向いていると思う

ジャパンカップを予想する 2021

イメージ
今年もJC(ジャパンカップ)の季節がやってきた 今年もダービー馬、オークス馬が集まった豪華なメンバーだ また、今年のJCは世界の強豪馬、有名ジョッキーが集まっているので楽しみだ まずは予想 ◎ 7 オーソリティ アルゼンチン共和国杯の走りは度肝を抜かれた 有馬記念につながらないレースだが、JCなら問題ない 疲れが気になるところだが、期待を込めて本命にした ○ 2 コントレイル 最強馬と言われつつ、菊花賞以降イマイチ勝ち切れていない 一番人気になるのは納得しているが、いつも誰かに勝ちを阻まれる宿命を背負った馬のように思えるので対抗とした ▲ 4 シャフリヤール 前走は道悪の影響もあって情けない結果となった 強い馬はどんな条件でも馬券に絡むという事を考えると、ダービー馬といえど強い馬とは言えない でも今回は良馬場なので、そこそこ走れると思うので単穴とした ☆ 6 グランドグローリー 大穴と言えばこの馬 何かやりそうなCデムーロ騎手に、斤量有利な点を考えて馬券に絡む気がする JCに狙いを定めて仕上げてきたという話もあり、ここは期待を込めて☆とした △ 3 ブルーム 過去実績を考えても凄い馬だと思うし鞍上はムーア騎手だし、馬券に絡む可能性はある △ 18 ジャパン やっと組めた武豊騎手とのコンビ 名前のとおりジャパンでレジェンドの武豊騎手でジャパンカップという、普段は採用しないオカルト馬券だが、期待せずにはいられない △ 12 サンレイポケット 前走は勝ちこそ無いが、その走りは注目に値する 上位馬に比べると弱含みの△ △ 14 ユーバーレーベン 前走はよく分からない負け方だが、得意の東京で復活を願う サンレイポケット同様、弱含みの△

久しぶりの東京競馬場

イメージ
先週の土日、久しぶりに東京競馬場へ行った 今はコロナの影響もあって自由に観に行くことができない 事前に予約が必要だ 以前何度か抽選を申し込んだけど、ことごとく外れていた 今回はたまたま運良く予約ができた 結果は散々だったが、目の前でレースを観ることができて良かった 吠える田辺騎手 突き抜ける坂井騎手 土曜日の最終レースで取り返した この後抜かれるコラルノクターン ◎をつけたアイアンバローズ あっさり馬群に沈んだ 吠えるオーソリティ 沈着冷静なルメール ミルコの横顔 この馬に夢を砕かれた ぶっちぎる瞬間 馬券が外れたことを認識した もう王者の風格 アルゼンチン共和国杯はオーソリティについては消極的だったので、△としたが、まさかのぶっちぎり勝利 斤量も体重も大幅増であの走りは感動したが、アタマになった瞬間に馬券を失ったことを理解した オーソリティはメチャクチャ強いんだけど、アルゼンチン共和国杯は有馬記念に結びつかないんだよな オーソリティは年末どうするんだろうね? ちなみに今回はD850で撮影 以前オリンピックの自転車レースの時も思ったが、動体ものはD500の方が強かったね けしてD850が悪い訳じゃないけど、どうしても比較してしまう あと、レンズも300mm+1.4テレコンでは迫力不足だ 400~500mmは必要だな