関東神社巡り 房総のタカミムスビ

南房総で見つけた不思議な神社 その名も高皇産霊(タカミムスビ)神社

例によって房総で色々な神社を参拝していたのだが、この神社はとくに参拝予定は無かった
ただ、前日に南房総の隣にある館山市にも同じ名前の神社があって、そこには参拝した

館山市の高皇産霊神社は町の中にポツンとある小さくて素朴な神社だ


ここは別名が高井神社とも言われている 高皇産霊尊をお祀りしている神社だと高木神社と言われていることから、タカギからタカイへ訛ったのかも知れない
いずれにしても、墨田区の高木神社同様に神仏分離で寺から切り離されたものと思われる
そのため、創建の由緒も元々の御祭神もよくわからない

そういうこともあって、南房総千倉にある高皇産霊神社も造化三神の一柱を祀っているとは言っても、比較的近年の創建された神社で見る価値は低いのでは?という思いもあって、とくに参拝は予定していなかった

しかし、色々予定が変わった事もあって時間が空いてしまったので、ちょっと寄ってみることにした

ところが....

まずは道の駅から眺めた光景 ※画面中央の銅葺きの建物

何しろその大きさに驚いた 初めて見た時には「え、あれ!?」と思った
おまけにどこにもこの神社に関する情報がない 急いでネットで調べてみたけど、たいした情報がない
ナビの案内ではとても車では行けそうもないが、なんとかかんとか隣の高塚不動尊までは行けそうなので、そこまで行って歩いて行くことにした

 高塚不動尊 ここはここでとても趣のあるお寺でした

畑の中を進んで到着
 拝殿の前の鳥居は神明鳥居
一の鳥居は明神鳥居



神社の造りは神明造 シンプルでありながら重厚さを感じさせる



境内は綺麗に整備されており、稲荷の祠もあったが、とくに狐やらなんやらゴチャゴチャとしたものは置かれていなかった その分由緒などを記すものもなく、なぜこんな町のはずれに立派な社があるのかが全くわからなかった

ただ、ふと鳥居を通して海岸方面を眺めてみると...

ここはけっこうな高台であることがわかった 個人的に神社というものの成り立ちのひとつは、人が集まるところと思っているので、太古の昔に人が集まり賑わいのあった場所、つまり湊であったと感じた

人間の営みに真水は欠かせないため、古い神社には必ずと言っていいほど井戸や池、綺麗な川、滝が存在する たぶんここもそうだった思う箇所がある

敷地のはずれにポツンと祠があり、不自然な草むらがあったが、多分池か井戸だっただろうと感じた

とくに由緒などはわからないながらも、個人的にはとても古い神社であると感じた

ところで、なぜ房総には高皇産霊尊を祀る神社があちこちにあるのだろうか?

造化三神の一柱であり、一説には高皇産霊尊こそ皇祖神と言われるほどの神さまだが、古語拾遺によると、忌部氏の祖神である天太玉命は高皇産霊尊の子であるとされている
そういえばここからさほど遠くない位置にある野島埼灯台の近くには由布津主命上陸の地があり、他にも下立松原神社など忌部氏にまつわる神社が多く存在する

やはり、この房総を開拓した忌部氏の祖神として高皇産霊尊は大事に祀られているのだろうか

やはり房総の歴史は面白い



【参考】

使用機材:
カメラ1:Xperia 1 Ⅱ
カメラ2:Nikon Zf
レンズ:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

コメント

このブログの人気の投稿

X-T5が欲しくなってきたが、Z6IIIへの希望は持ち続けたい

ZFの情報が迷走中

例によってZ6IIIの噂