レンズの整理
Sonyのα6700を買ったこともあって、レンズを一気に買いそろえてしまった
しかしここに来て要不要がはっきりしてきた
ということで、不要となったレンズを取り上げたい
まず、Tamronの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
高倍率ズームレンズだが、写りは良くサイズも大きくないので、登山の時などはこれ一本でいい
だが、膝の悪さから登山にも行かなくなった 去年は紅葉を見に高尾山方面にも行ったが、今の自分は高尾山程度が限界だ 去年は意を決して2回ほど登ったが、やはりこれ以上は厳しい
となると、この18-300も不要ということになった 登山ができるようになったら、次は16-300でも買うかもしれない
次にSIGMAのContemporary 56mm F1.4 DC DN
35mm換算で85mmになるので中望遠となる 写りは申し分ないが、あまり使い道がない 風景撮りとスポーツ撮影がメインの自分には不要だった もしこの焦点距離が必要なら、Nikonの58mmをマウントアダプター経由で使うだろう
お次はNikonレンズのNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
以前は必ずと言っていいほど、マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズ)を使っていたが、最近はほとんど使わなくなった そしてこのレンズはZレンズで初めて買ったSラインだけあって思い入れもある 図体の割に重量は軽く、写りも上々だ だが、ほとんど使わなくなったので、これも処分対象となった
そして、最後はテレコンであるZ TELECONVERTER TC-2.0x
Zマウントの望遠レンズは70-200のみなので、望遠側を強化するために購入したものだ 一昔前のテレコンなんかより写りも性能も問題ないが、あくまで「一昔前」との比較だ やはりAFは遅く、写りも甘くなるので、70-200の写りを生かせないという感じだ 一時は100-400の購入も考えたが、撮影機会も少ないのにここまで金かけなくてもいいんじゃね?となった 今は1.4テレコン、さらに焦点距離稼ぐならAPS-Cクロップで対応することにした そうすれば最大420mmとなる ちなみに1.4テレコンについては使っていて違和感もなく、写りも上々だ
そして現在購入を検討しているのが、SonyのFE 70-200mm F4 Macro G OSS II だ
スポーツ撮影にはZ9が良いことは当然だが、場所によっては大きなカメラとレンズを扱うのが厳しいところもある そうなるとα6700のような小さなカメラが重宝する おまけにこのレンズはサイズも小さくテレコンも使える ということで、上記の4つを下取りに出して購入を考えている
コメント
コメントを投稿