投稿

大阪杯を予想する

イメージ
春のG1シリーズ、第二弾 人気上位馬で決まる固いレースと思うけど、穴を開ける馬はいないか? そんな目線で予想してみた ◎ 12 グランアレグリア 多分全体的に標準か若干遅めのレース展開になると予想している そうなると直線の末脚に力のある馬が最後の直線勝負でグーンと伸びてくるイメージ 距離延長だが、直線勝負なら問題なし ○ 2 サリオス コントレイルには負け続けているものの、内枠という点とハーツクライ産駒における晩成型という点を期待したい ▲ 7 コントレイル 強いのは間違いないけど、斤量アップが懸念材料 それを言うならサリオスも同じじゃねーかと思うが、内枠分サリオス有利かな ☆ 6 ワグネリアン 最近の成績はぱっとしないが、走れていることは間違い無い 穴を開けるならこの馬か △ 4 ブラヴァス 期待は薄いが、良い末脚は持っている 間違って3着に入るかも △ 8 レイパパレ 連勝中の未知の馬 斤量アップが懸念材料 強い馬ともやってない 3着に入れば御の字  

秩父で桜を撮る

イメージ
3/27に秩父へ桜を撮りに行った 枝垂桜を撮りたくて、撮影ポイントを探したところ秩父の 清雲寺 が良いらしいとの情報を見つけた 夜桜も観ることができるので、到着は夕方でいい でも、一カ所だけだと寂しいので、別のポイントも見つけておいた 駅は武州中川 秩父鉄道は雲取山に行くときに何度か使った路線だ 秩父鉄道の駅は趣があって良い 最初に訪れたのは昌福寺 雰囲気は良かったが、メインのしだれ桜は全然咲いていなかった 時期がまだ早かったのかなと思いきや、道ばたには結構咲いていた 清雲寺への移動途中にあった千住観音堂 こじんまりとしていたが、雰囲気良し そしてメインの清雲寺 壮観! そして夜桜 長い露光時間のパターンも撮っておきたかったな 結構枚数をとったので、YouTubeにあげておいた

高松宮記念を予想する

イメージ
春のG1シリーズ開幕初戦 苦手意識のあるレース 固く終わる気がしないので、ちょっと冒険してみた ◎インディチャンプ  名のある重賞で実績がある馬 距離短縮は吉と考える ○ダノンファンタジー  距離短縮と枠、騎手が吉と考えた ▲ラウダシオン  これからはスプリンターとして活躍する馬と思う ☆ミッキーブリランテ  外枠なので、少々不利 2,3着を期待したい △ダノンスマッシュ  もうちょい内枠なら重い印としたが、高松宮で外枠は厳しい △レシステンシア  ダノンスマッシュと同じ理由 これら以外だと、③ライトオンキュー、⑮マルターズディオサも捨てがたいので三連複では買っておく

Nikonのこと、Z9のこと

イメージ
OlympusからNikonに宗旨替えしたのは2015年あたりから D40 → D3000 → D7000 → D500 、 D810 と移って、そして今は D850 、 Z6ii Olympusの E-5 なんか、フォーサーズのくせして当時のフルサイズ(D800)より重いとかいう嘘みたいなカメラだったが、けして嫌いじゃなかった 頑丈で防水レベルの防滴性能に惚れ惚れしていたが、高感度の弱さには閉口 フォーサーズを使う以上、高感度は諦めるしかないと思っていた そしてOlympusが一眼レフ路線からミラーレスに移るあたりにOM-D(E-M5)を購入してみたが、ミラーレスの使用感のそれはカメラじゃなくてAV家電という感覚だった その影響もありミラーレスがどうも好きになれなかった Olympusからはもう一眼レフは出ないということもあり、一眼レフはNikon、ミラーレスはOlympusという2台体制で行くことにした 一眼レフをNikonとしたのは、試しに使っていた D7000 の使用感があまりに良かったからだ D7000はE-5に匹敵する質実剛健さを兼ね備え、基本性能はE-5を超えていた ところで一眼レフの使用感、その楽しさはシャッターを押した時に伝わる振動と重厚感だと思っている コンデジやスマホでは得られないメカシャッターの感覚と重量感はなんとも言えない気持ちよさがある 同時に競馬写真も撮るようになって連写もすることになったことも一眼レフへの惚れ込みに拍車をかけた 当時のミラーレスでは連写は使い物にならなかったからだ という流れから、現在のNikonの一眼レフ使いに変わった訳だ その後はD500に変更し、D810の買い足し、そして今のD850に至る Nikon信者と言えばNikon信者だ その影響からミラーレスもNikonとしたかったが、なかなか出なかったので、もうNikonは一眼レフ路線なのかと思っていた それもそれで良かったけど、時代の流れには抗えない そこに出てきたのがZシリーズ 初めて見たとき、そのデザインにビックリした 「カッコ悪っ!」 OM-Dのクラシカルデザインやα7系の未来っぽい感じ(これも出た当初はうーんだったが)に見慣れていたので、Zシリーズのその無骨なデザインを見たときは思わず購入意欲が失せてしまった 性能云々言う前にこのカメラは欲しくないなー、

サブカメラが欲しい

イメージ
サブカメラが欲しい 理由は春から夏、秋に向けて登山をする機会が増えるので小型で頑丈なものが欲しくなった 登山は岩などにゴツゴツ当たったり、急な天候変化や、汗により濡れてしまう点を考慮しないといけないのだ じゃ、今持ってるZ6iiでいいじゃないかと思うが、メインで使うものなので、あまり粗雑に扱いたくない なので、サブ機(というか山用カメラ)が欲しくなったと言うわけだ サブ機に求めるものは以下のとおり レンズ交換が可能な一眼カメラであること 小型で頑丈であること(できれば防塵防滴) 静止画カメラとして性能を満たしていること EVFがあり、手ぶれ補正があり、写真が撮りやすいもの 連写機能や高感度はそこそこでいい 動画機能にLog撮影、カラーグレーディングができるものであること コスパがいいこと(中古でよく、購入後のレンズコストも重要) デザインがいいこと 現在検討しているのは以下のカメラだ Fujifilm X-T4 最も好みのカメラ 求める条件は全て満たしている ただ、高い X-E4 デザインが素晴らしく、ほぼ基本性能は満たしている でも、防塵防滴でない X-T30 X-E4同様、基本性能に不満なし 同じく防塵防滴でないことと動画性能に不安あり X-S10 X-E4、X-T30同様、基本性能は満たしている が、デザインがイマイチ Nikon Z5 動画性能に不満があるが、購入コストこそ安くないが、メイン機のZ6iiと同じマウントなので購入後のコストを抑えられる 何よりカメラとしてのクォリティが高い Z50 Z5同様の評価 Z5と比較してAPS-Cであること以外に違いがない 防塵防滴性に若干の不安あり Olympus E-M1 Mark Ⅲ X-T4並に好みのカメラ 求めるものはすべてある が、高い そしてキットレンズの倍率に不満 E-M1 Mark Ⅱ Mark IIIと同様の評価 世代が古いので、Mark IIIより細かい点で劣るが、安さが魅力 E-M5 Mark Ⅲ E-M1と同様の評価、と言いたいが、以前使っていたMark IIの不満点(バッファの弱さ)が解消し切れていないことへの不安と動画性能に不満がある Sony α6600 本体は防塵防滴なのだが、レンズが対応していないため、対応レンズを購入する必要がある 

靖國神社で桜を撮る

イメージ
春分の日に靖國神社に桜を撮りに行った 緊急事態宣言下でありながら参拝客はそれなりにいて、まあまあ賑わっていた 春の陽気とともにコロナは下火になるだろう パンデミックは人の心次第とどこかで聞いた 既に多くの人々は口にこそ出さないが、バカらしいと感じているのだと思う 桜は満開ではなかったが、これはこれで良かった 本日満開との報道があった 次は散り際を狙いたい 今回の撮影で不可解なことがおきた どういうわけかISO-AUTOが上手く動作せず、最低感度の64からほとんど動かなかったため、全体的に露出が暗めとなってしまった 今回SnapBridgeと連携させたことが原因ではないかと感じている  SnapBridge連携をすると、絞り値が設定できないとか電源を切ってもなかなか落ちない現象がしばしばおこった ISO感度が反応しなかったのはその延長線ぽい もうしばらく様子を見てみよう

梅を撮る

イメージ
D850で梅を撮った レンズは色々使ってみた まずはAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D 古いレンズだけど、写りは素晴らしい 次は24-105mm F4 DG OS HSM 標準ズームでSIGMAのArtクラス でも単焦点レンズの写りと比べて、甘さが見え、周辺滅光も目立つ でも、これはこれで良しとする 次はAF-S NIKKOR 58mm F1.4G (白い花は桜に見えなくもないが) このレンスは凄くいい 立体感というか空気感が表現されていて、D850の描写性能を余すところなく生かしてくれる マクロレンズではないので寄ることはできないが、等倍まで拡大してもその解像感は劣化しない 中古とはいえ、いい買い物ができた 満足