Nikonのこと、Z9のこと




OlympusからNikonに宗旨替えしたのは2015年あたりから

D40D3000D7000D500D810と移って、そして今はD850Z6ii

OlympusのE-5なんか、フォーサーズのくせして当時のフルサイズ(D800)より重いとかいう嘘みたいなカメラだったが、けして嫌いじゃなかった 頑丈で防水レベルの防滴性能に惚れ惚れしていたが、高感度の弱さには閉口 フォーサーズを使う以上、高感度は諦めるしかないと思っていた そしてOlympusが一眼レフ路線からミラーレスに移るあたりにOM-D(E-M5)を購入してみたが、ミラーレスの使用感のそれはカメラじゃなくてAV家電という感覚だった その影響もありミラーレスがどうも好きになれなかった Olympusからはもう一眼レフは出ないということもあり、一眼レフはNikon、ミラーレスはOlympusという2台体制で行くことにした 一眼レフをNikonとしたのは、試しに使っていたD7000の使用感があまりに良かったからだ D7000はE-5に匹敵する質実剛健さを兼ね備え、基本性能はE-5を超えていた

ところで一眼レフの使用感、その楽しさはシャッターを押した時に伝わる振動と重厚感だと思っている コンデジやスマホでは得られないメカシャッターの感覚と重量感はなんとも言えない気持ちよさがある 同時に競馬写真も撮るようになって連写もすることになったことも一眼レフへの惚れ込みに拍車をかけた 当時のミラーレスでは連写は使い物にならなかったからだ

という流れから、現在のNikonの一眼レフ使いに変わった訳だ その後はD500に変更し、D810の買い足し、そして今のD850に至る

Nikon信者と言えばNikon信者だ その影響からミラーレスもNikonとしたかったが、なかなか出なかったので、もうNikonは一眼レフ路線なのかと思っていた それもそれで良かったけど、時代の流れには抗えない
そこに出てきたのがZシリーズ 初めて見たとき、そのデザインにビックリした

「カッコ悪っ!」

OM-Dのクラシカルデザインやα7系の未来っぽい感じ(これも出た当初はうーんだったが)に見慣れていたので、Zシリーズのその無骨なデザインを見たときは思わず購入意欲が失せてしまった 性能云々言う前にこのカメラは欲しくないなー、と思っていた
でも、量販店で何度か触っているうちに気にならなくなってきた(α7の時もそうだった) ファインダー性能が売りというのも納得してきたら、このデザインありかもと思ってきた 結局ウィークポイントをカバーしたシリーズ第二弾の発売時にZ6iiを即買いしてしまった

そして、ここに来てZ9の開発発表 自分には恐れ多くて(しかも高くて)買わないだろうけど楽しみだ あの無骨なデザインが妙にしっくりくる そうか、あのファインダーの大きさはこのフラッグシップモデルのデザインに向けたものだったんだと理解した そういえばZ6iiにリグを装着したときに、「あれ?妙にしっくりくるな」と思ったのはそういうことだったんだなと


バッテリー一体型は時代遅れだ、デカすぎてYouTuber向けじゃないなどと批判するレビュー系YouTuberがいる でも写真家の矢沢隆則さんも自身のYouTubeで言及していたが、「安心してください、あなたたち向けのカメラじゃないですよ」ってのは痛快だった

そのくせ超でかいSonyのFX6は賞賛するくせに、同じプロ向けのZ9を批判するのは理解不能 結局単なる個人の好き嫌いなんだよね インフルエンサー・マーケティングに振り回されないようにしないとね

コメント

このブログの人気の投稿

X-T5が欲しくなってきたが、Z6IIIへの希望は持ち続けたい

関東神社巡り 忌部の足跡1

スプリンターズステークスを予想する 2024