投稿

ラベル(G1)が付いた投稿を表示しています

ヴィクトリアマイルを予想する 2023

イメージ
荒れるイメージのあるヴィクトリアマイル 天候もイマイチで稍重の馬場となる さらに荒れる条件は整った はたして今年はどうだろうか ということで、予想 本命対抗にそれほど差はなく、外枠だからってことでソダシを対抗、スターズオンアースを本命とした スプリント路線で実績ありのナムラクレアを単穴 昨年の安田記念勝ち馬のソングライン、上がり調子のララクリスティーヌ、実績は申し分ないナミュールあたりを連対馬とした 荒れるかもしれないとかいいつつ、思いっきりカチカチ予想になってしまった ※固い年もあるよ

NHKマイルカップを予想する 2023

イメージ
あー、不調な上にむずかしい東京のマイルだー... 何が勝ってもおかしくない 過去を振り返ってもそこそこ荒れる でも、とりあえず予想してみる NZT勝ち馬のエエヤンを本命、朝日杯勝ち馬のドルチェモアを対抗、連対馬はフィリーズレビュー勝ち馬のシングザットソング、デイリー杯2歳S勝ち馬のオールパルフェ、アーリントンカップ勝ち馬のオオバンブルマイ、上り調子のカルロヴェローチェあたりだろうか これ以外だとモリアーナ、ダノンタッチダウンあたりも気になる

天皇賞(春)を予想する 2023

イメージ
今年の春天 もうタイトルホルダーで決まりっしょ メンツ的にも馬場的にも言うことなし 懸念があるとすれば初めての京都ってことかな とはいえ、競馬に「絶対」は無い ということで、予想 本命は言うことなくタイトルホルダー 対抗も単穴もなし 後は連対馬として、ジャスティンパレス、アスクビクターモア、ディアスティマ、ボルドグフーシュ、シルヴァーソニックを上げておこう 3連単1着固定でもいいかもしれないが、俺がその買い方をすると外すんだよな~

皐月賞を予想する 2023

イメージ
牡馬クラシック第一弾の皐月賞 牝馬のリバティアイランドのように、これだ!という馬が見当たらない  馬場も前日の雨の影響で稍重になることが予想される おまけにコーナー4つ、断続する上り下りの坂道 タフなレースとなりそうだ 今年の皐月賞は混戦ではないだろうか? ということで、予想 気になる馬だらけだが、中山での好成績、馬場の違いを気にしない馬を選んだ 本命はスプリングステークス勝ち馬のベラジオオペラ、対抗は弥生賞勝ち馬のタスティエーラ、単穴は血統に期待してフリームファクシとした 連対馬は道悪気にしないショウナンバシット、シルバーコレクター返上のトップナイト、これも道悪だろうが右回り左回りを気にしないホウオウビスケッツを連対とする 念のためソールオリエンスと共同通信杯勝ち馬のファントムシーフはダービー向きと思うが、紐で買うかは迷い中

桜花賞を予想する 2023

イメージ
先週の大阪杯も外し敗戦気分濃厚だが、牝馬クラシックで心機一転したい 阪神JFと同じコースなので、やはりそのレースを制した馬が強いと思うが、成長が大きく左右する3歳牝馬 その変化はどうなるだろうか スタート直後の長い直線はゆったりと見えるが、最終コーナーへ向けての位置取りの戦いがあり、最終コーナーからの下り坂で一気にスピードが上がっていく そしてゴール直前の急坂がドラマを生む ということで、予想 桜花賞は意外に一番人気が飛ぶことが多々あり、けして固いレースとは思っていない が、しかし本命はリバティアイランドだろう 阪神JFでの走りが凄かったのと、阪神の主とも言える川田が騎乗、おまけに内枠ということで、鬼に金棒だろう 対抗はドゥアイズ JFではリバティアイランドに及ばなかったとはいえ、着実に力をつけており侮れない そうなると、前走でドゥアイズに勝ったハーパーも選ばないと整合性がとれない ハーパーの騎手は前走川田で今回はルメールだ リバティアイランドを負かすならこの2頭ではないだろうか でも、前週の大阪杯を勝ち、調子も上々の武豊も捨てきれない ディープインパクト産駒で武幸四郎厩舎というドラマ要素満々のライトクオンタムが勝つこともあり得る 勝ったら泣くかもしれない という感じで、上位4頭はこれで決まり 連対馬としてはキタサンブラック産駒のラヴェル、3連勝中のトーセンローリエが絡んできそうだ 他に気になるのは、キズナ産駒のコンクシェル、何かと馬券には絡んでくるサトノダイヤモンド産駒のシンリョクカ、そろそろ爆発を期待したいドゥラメンテ産駒のドゥーラあたりだろうか 今回は幅広く買いたい

大阪杯を予想する 2023

イメージ
新年度となり、心機一転 ここは気持ちよく馬券をゲットしたい 古馬の中距離G1の大阪杯は嫌いではない 多分記憶を辿っても五分五分かな 調子の悪い上半期の反転攻勢としてこの大阪杯でガッツリ回収したい まずはコース情報 内回りを使うため、コーナー4つ回りと最後の直線は短く急坂を上るコースだ 最後の短い直線での瞬発力、それを発揮させるために道中に脚を貯めさせる、操作性が求められるという感じだろうか ということで、予想 内枠やや有利だからということではないが、順調な成績を重ねているジェラルディーナを本命とした 川田の乗るヴェルトライゼンデと迷ったが、若い岩田に期待をしたいので、ヴェルトライゼンデは対抗とした 格は落ちるが、きっちりと走れる脚もあり、内枠ということもあり浜中への騎手変更も相まってマリアエレーナを単穴においた 連対馬としては大阪杯の相性がいい武豊のジャックドール、古馬戦線に初参戦のスターズオンアース、実はこれが勝つんじゃないかと密かに思っているヒシイグアス、とした

高松宮記念を予想する 2023

イメージ
G1の季節が始まった! まずは高松宮記念 スプリントものはあまり得意でない 高松宮記念は荒れることも多く、去年、一昨年も道悪で、展開が読みづらい ということで、予想 迷いに迷った  G1好成績で、道悪も気にしないナランフレグを本命 新顔で調子がいい横山和の騎乗するアグリを対抗、道悪巧者のキルロードを単穴、連対はヴェントヴォーチェ、ピクシーナイト、ナムラクレアとした メイケイエールが人気だが、個人的に推せる要素がないので外した 別に穴派というわけではないが、今回は人気薄ばかりに印がついてしまった

フェブラリーステークスを予想する 2023

イメージ
今年最初のG1、フェブラリーステークス 芝スタートのコースのため、スピードがつきやすい そのため、逃げ先行が有利なように思えるが、最後の長い直線で追い込む能力のある馬が差し勝つ 東京適性をしっかり見極めたい スタート地点の芝の外枠が長いため、スピードののりやすい外枠が有利と言われている 確かに過去の結果を見ると確かに二桁馬番の馬が馬券に絡んでいる 出遅れなく位置を確保できることが重要だ ということで、予想 本命は唯一の外国馬であるシャールズスパイト 海外でしっかり結果を残しており、マイルは適正距離と思う 内枠であることが懸念点だが、モレイラの手綱さばきで乗り越えていくことを期待したい 対抗はレモンポップ 東京では安定した成績を上げており、言うこと無しだ 戸崎からの乗り替わりに若干疑問があるので、本命からは外した 単穴はメイショウハリオ 地方でも中央でもしっかり結果を残しており、フェブラリーステークスでもしっかりと結果を残せるものと信じている 連対馬としてはレッドルゼル そろそろ勝ってもいい頃かもしれないが、軸にするのは不安なので、連対馬とした 上位4頭以外では、ジャスパープリンス、ドライスタウト、テイエムサウスダン、ソリストサンダーあたりが気になる 三連複の紐として買ってもいいかもしれない

東京大賞典を予想する 2022

イメージ
本年ラストのG1、ダートの祭典、東京大賞典 的中してもトリガミという結果ばかりのレースだ 今年はめぼしい地方馬がいない印象なので、中央馬だけに絞って予想してみる ということで、予想 重たい大井の馬場で成績の良いメイショウハリオを本命、対抗は武豊の騎乗するノットゥルノ 調子のいいウシュバテソーロを単穴、連対馬はショウナンナデシコ、サンライズホープとした 固めの予想だが、東京大賞典はカチコチのレースが多いのでこれでいいかな

ホープフルステークスを予想する 2022

イメージ
今年ラストの中央G1、ホープフルステークス 有馬記念の後だから、なんとなく付け足しのG1のようなイメージもあるが、翌年の皐月賞と同じ競馬場と距離ということで、クラシックを占う大事なレースだ すっきり勝てなかった有馬記念のリベンジをこのレースで果たす ということで、予想 本命◎ キングズレイン 対抗○ ガストリック 単穴▲ ハーツコンチェルト 注目☆ ミッキーカプチーノ 連対△ ドゥラエレーデ 百日草特別勝ち馬のキングズレインに東スポ2歳ステークス組が挑む構図か、それとも葉牡丹賞勝ち馬のミッキーカプチーノがまとめてかっさらうか 京都2歳ステークス組は紐でいいかな といった感じだろうか あー、すっきり勝ちたい

有馬記念を予想する 2022

イメージ
今年最後のグランプリレース、有馬記念 まだ翌週にホープフルステークスや東京大賞典があるが、やはり有馬記念は特別 この一年の〆としてふさわしいレースだ カチンコチンのレースもあれば、復活や引退のドラマもあり、えーっという馬が大穴あけることもある 得意というわけでもないが、自分としては相性のいいレース ここで一気に収支をプラスにして、余裕で残りのG1を楽しみたい

朝日杯を予想する 2022

イメージ
2歳のG1が2週連続続く季節の到来 今週は2歳牡馬のG1である、朝日杯フューチュリティステークス 基本固めのレースだが、馬券に絡む3頭目には「おいおい」っていう馬が来たりする 素質とか血統が絡む感じは春のクラシックより強めの印象だ でも自分の予想ではあまり血統は意識していないので、あくまでたたき出す時計にこだわりたい ということで、予想 サウジアラビアRCを快勝したドルチェモアを本命、対抗と単穴にはデイリー杯2歳ステークスの上位馬であるダノンタッチダウン、オールパルフェとする まだ一戦しか経験は無いが、レイベリングには未知の力があると信じたいので連対馬とした それ以外ではバグラダス、ティニア、エンファサイズをあたりを三連複のヒモとしておきたい

ジュベナイルフィリーズを予想する 2022

イメージ
年末が近づいてきた 2歳牝馬のG1、ジュベナイルフィリーズ 自分の予想方法は基本的にレースの時計なのだが、2歳馬は成長による変化が激しいので、過去実績を大きく覆してくる そしてそれは、牡馬よりも牝馬に強く出る印象がある 多分それが苦手という意識を生み出しているのだと思う 戯言はこの辺にして、予想 アルテミスステークスの上位2頭である、ラヴェル、リバティアイランドは鉄板だろう そして、単穴は中山競馬場で直接見たサンティーテソーロを推したい 直線が短く坂のあるラストをグイグイ伸びるあの走りはぜひ本命にと思ったが、アルテミスステークスのレベルが高いので、そちらを本命対抗とした 連対馬はドゥーラ 札幌2歳ステークスの走りが秀逸だ 阪神の直線でどこまで通じるか これ以外だとキタノウィング、シンリョクカ、ミスヨコハマ、リバーラ、ムーンプローブあたりを三連複の紐とする感じだろう

チャンピオンズカップを予想する 2022

イメージ
中央ダートの大一番、チャンピオンズカップ 中京は直線が長いため東京と同じ様な傾向かと思いきや、そのコース形状から差しや追い込み馬より逃げや先行が有利らしい また、このチャンピオンズカップはリピーターが多いレースなので、昨年出馬して良い成績を残した馬が有力と思う 今年は1頭を除いて、何が来てもおかしくない 荒れることも想定しておきたい ということで、予想 昨年の覇者でもあるテーオーケインズは鉄板の本命 対抗には順調に成長しているクラウンプライド 単穴はルメールへの乗り替わりによる変化を期待してオーヴェルニュ 連対馬は固くグロリアムンディ、ジュンライトボルトとした これ以外だと何かやらしそうな横山典弘の乗るハピを紐に入れてもいいかもしれない リピーターが多いと書きつつ、近走の結果が思わしくないサンライズ~の2頭は外しておく

ジャパンカップを予想する 2022

イメージ
東京競馬場2022年の〆レース ジャパンカップ 今年は外国からの馬だけでなくジョッキーも多いが、日本の高速馬場にどこまで通じるか 迎え撃つ日本馬はどう跳ね返すか サッカーも日本が勝ったし、この勢いで日本馬が圧倒して欲しい ということで、予想 馬場が渋れば欧州主戦馬は有利だが、当日は晴れ そうなると高速馬場になると思うので、思い切って外国馬は全て外す ※シムカミルは紐でもいいかもしれない 本命と対抗はとくに差はなく、ダノンベルーガとシャフリヤールの2強だと思う そこを京都大賞典組のボッケリーニとヴェラアズールが絡んでくるものと思う 連対馬としてはヴェルトライゼンデ、ハーツイストワール、テーオーロイヤルあたりが有力と思う ここでしっかり獲って、収支改善したい!

マイルチャンピオンシップを予想する 2022

イメージ
秋のマイル王を決めるマイルチャンピオンシップ 安田記念と違って、リピーターが多いレースだ ということで、予想 本命はサリオス、対抗はシュネルマイスター ともに昨年のリベンジを果たして欲しい とくにシュネルマイスターはグランアレグリアにやられた事もあって、しっかり勝ち馬券に絡んでくると予想する それでもサリオスを本命にしたのは、毎日王冠の結果が素晴らしかったからだ 単穴としては毎日王冠組のジャスティンカフェ、注目馬は富士ステークス組のセリフォス 人気馬のソダシと富士ステークス組のソウルラッシュ、ダノンスコーピオンは連対馬とした これ以外には3連勝のウインカーネリアン、なんだかんだ馬券に絡むダノンザキッド 負け続いているので、ここで巻き返したい

エリザベス女王杯を予想する 2022

イメージ
秋の女王決戦、エリザベス女王杯  ちなみに、先日エリザベス女王が崩御されたため、副題の「エリザベス女王即位70年記念」は付与されないことになったらしい このレースは苦手意識は無いが、当てた感触は無い 当てたり外れたりの繰り返しといった感じだろうか ということで、予想 秋華賞で気持ちよく勝ったスタニングローズを本命としたい 同レースで2着馬だったナミュールは注目馬とした やはり斤量有利な三歳馬が有利と思われる 対抗としては前走で力強かったイズジョーノキセキ 前回騎乗の岩田康成が騎乗停止のため、ルメールが棚ぼた騎乗というかたち 阪神の2200は直線が短いため、あそこまでの伸びを見せられるかは不安だが、ここはルメールの手綱さばきを期待したい 単穴はオールカマーでの出来が素晴らしかったジェラルディーナとした 連対馬としてはイギリス出身のムーア騎乗が騎乗するアンドヴァラナウト、一番人気なのでとりあえず抑えでデアリングタクトを選びたい これ以外に気になるのはウインを冠した馬が3頭もいること こういう場合、1頭が馬券に絡んだりする事がある

天皇賞(秋)を予想する 2022

イメージ
久しぶりの東京G1、天皇賞(秋) 今年は武豊がいないけど、出走馬は豪華な顔ぶれだ ダービー馬も皐月賞馬もいる クラシックでは勝ち星が無くともグングン力を伸ばしてきた馬、晩成型の馬もいる 斤量的に3歳馬が有利だとは思うが、脂ののった古馬の力も捨てがたい ということで、予想 本命はイクイノックス 菊花賞でクラシックで勝ち星の無いアスクビクターモアが勝ったので、イクイノックスもここらでG1勝利が欲しい 対抗は去年のダービー馬であるシャフリヤール そろそろ復活劇が見たい 単穴はジオグリフ ダービーこそ掲示板にものらない成績だが、皐月賞馬の実力はこんなもんじゃ無いだろう 注目馬はダノンベルーガ レースはいつも惜しい成績ばかりだが、ここでひと花咲かせて欲しい ということで、これらの4頭は甲乙つけがたい 馬券的には面白く無さそうなので、連対馬で人気薄を入れておく マリアエレーナ、ポタジェあたりが狙い目だ 3連複の紐でジャックドール、ノースブリッジも入れておきたい

菊花賞を予想する 2022

イメージ
3歳牡馬最後のクラシック、菊花賞 今年は皐月賞(ジオグリフ)、ダービー(ドウデュース)ともに勝ち馬がいないレースとなり、少々寂しいメンバーだ 春のクラシックで結果を残せなかった馬、夏競馬で実績を積んできた馬が長い長い阪神の3000で最後の一冠を狙う ということで、予想 本命はガイアフォース 前走のセントライト記念の内容が良かった事と、キタサンブラックゆずりのしぶとい走りであることで本命とした 対抗はアスクビクターモア こちらもセントライト記念組で、ガイアフォースとの一騎打ちで負けてしまったが、過去のクラシックで良い走りをしている実績がある こちらを本命にとも思ったが、思い入れの強いキタサンブラック産駒のガイアフォースに期待したい 単穴としては、ジャスティンパレス クラシックでの成績はイマイチだが、神戸新聞杯の内容が良かったので、単穴とした 上記以外は勝てそうな馬が見当たらないので、上位3頭に絡みそうな可能性のある馬、3000という距離では何がおこるかわからないので、まぐれで2着までには絡んできそうな馬を選びたい 可能性のある馬はボルドグフーシュ、ヤマニンゼスト、ヴェローナシチー、フェーンブロッケン、セレシオンあたりだろうか 血統は魅力だがレース結果がイマイチなドゥラドーレスは外した 去年は外してしまったが、毎年当てているレースなので、今年はしっかり回収したい

秋華賞を予想する 2022

イメージ
牝馬クラシック最終戦、秋華賞 このところ負け続けているから、そろそろ巻き返したい 固そうなレースというイメージがあるが、過去10年の結果を見るとちょこちょこ二桁人気が馬券に絡んでいる 三冠牝馬を期待したいので本命はスターズオンアースにしたが、対抗としたスタニングローズの瞬発力は直線の短い阪神2000で勝ち馬となる可能性は大いにある 上記の2頭以外に単穴や星印にする馬が見当たらないので、ここは手広く買いたいと思う なので、ライラック、ナミュール、アートハウス、エグランタイン、サウンドビバーチェで連対を狙う